リスペクトコラムです。
ファンミ等でトライフープ岡山に提案してきましたが、ある知人からシャルムの中の人を知ってるから、シャルムに何か提案があれば一緒に伝えるよと言われました。まぁせっかくそういう話が出てきたので、何か考えてみたいと思いました。なでしこリーグは今までただ観戦してきただけで、何かアイディアを出すというのは少し戸惑いましたが、自分なりに考えてみました。
①後援会
聞いた話では、後援会的な組織で高梁会という組織があり、先日もマッチスポンサーになっていたようです。ただ、高梁市を中心とした組織なのでもったないと思います。思いきって後援会に格上げし、高梁市内に本会を置き、岡山や倉敷、大阪や東京にも支部会を設置していったらどうかと、吉備国際大学の親組織があるので、そのルートでも支部会が十分できるのではないでしょうか。
②サポートショップの設置
何かアイディアがワンパターンなんですけど、申し訳ありません。やはりまずはこの2点になるのです。Jの先進クラブを見るとそうなので。高梁市内にもいくつも商店街がありますが、サポショを中心に連携しては。必勝祈願のあとは各商店街に挨拶まわりとか。まぁ川崎さんのような感じにはならないでしょうけど。
③ご当地選手
例えば、高梁市でもいろいろ地域に分かれています。市中心部、落合町、成羽町、川上町、備中町、有漢町の5エリアで選手が別れて、各地域のPR活動を行う。水戸さんのようにSNSで競争とまでは言いませんが、ご当地選手として顔を出せば観客動員やファンクラブ会員も増えるのでは。
④SDGsの推進
クラブとしてぜひ、SDGs宣言して欲しいですね。このSDGsも県内のトップチームではまだどこもできていないので、いいかもしれません。そのまま大学とも繋がって、全体的に付加価値アップを図れるのでは。
とまぁ、ある意味ワンパターンのアイディアになりましたが、当ブログ的にはどうしてもこうなっちゃうんだよなぁ。でも後援会、後援会と言い続けたおかげ(と妄想してみる)で、倉敷アブレイズとトライフープ岡山にできましたからねぇ。サポートショップはまだどこもやっていないので、どこかやりませんかねぇ。というシャルムですが、公式Xを観ていたら、あさって面白い取り組みをやるようです。リスペクトしてみましょう。
【Charme GM Cup】
日 時: 12/19(木)19:00キックオフ
会 場: 神原スポーツ公園サッカー場(人工芝)
カード: 吉備国際大学Charme岡山高梁 社会人 VS 吉備国際大学女子サッカー部
出典:吉備国大シャルム公式X
☕暖かいコーヒーをご用意してお待ちしております(^▽^)/ だそうです。知り合いの情報によると、30分×2本の試合予定でYouTube配信もされるそうで、狙いは、大学生チーム(インカレチーム)の強化とプロ・社会人選手のみで臨む実践となること、特に雇用先の地元企業に観戦して頂きたいそうです。いいですね、おっとこの日は新見に出張なので、行けなくはないなぁ。タイミングが合えば覗いてみようかな。
#がんばろう石川 #がんばろう能登