先日、ブログに書きたいことが溜まっていて、「ジャカスカ更新する」と書いたのに結局二つで終わってしまいました。まあ、そんな事だろうよと自分でも思っていたわけですが、本当は三つめも書き終わっていたのです。
だけどそれは自分にとっては意外と重要な話で、それでいて世間様には何のヒントにもならないようなそんなお話だったし、かなりプライベートに踏み込んだものだったので公開しなかったのでした。
それは公開ブログってどこまで書けるものなのかと、ふと思ってしまった真夜中だったと言えるでしょう。
それにしたって、あった出来事をブログに記録して行かないと、何かそこだけ抜け落ちるような感覚になるという気持ちこそ、かなりまずいブログ中毒と言えるのかも知れません。
もう、それ止めようと思いました。
で、魔法の言葉を唱えます。
「まっ、いいか。」
※ ※ ※
老後の備えと言ったら、まずはお金の計算かも知れません。
だけどそれだけではダメですよね。
私、この前の忘れ物をしての病院往復は、気持ち的には相当堪えたのですよ。肉体は平気です。(ポジティブ馬さんと鹿さんが心の中に住んでいるので。)
本当は前にも同じことはあったのです。
でもその時は自分が思いついた提案で事なきを得たのです。だけど今回は、本当はそれがどういう事なのかと自分で感じてみたかったのだと思います。自分のミスが人に余計な仕事をさせないで解決するには、どのような負担が自分に来るのかと言う事をです。
ちょっとしたミスでも、それをカバーして行くのは大変な事なんだと身に沁みました。
そそっかしい性格の割には、時間ぎりぎりで生きるギリギリウーマンな私。
だからバタバタといつも生きているー。
来るべき年金生活に向けてやっておくことは、まずは広がってしまった家計を小さくしておくことだと思っています。(今の時点では、思っているだけだけど。だけど夫が一度目のリタイアをした時に、けっこういろいろやりました。生命保険などの見直しとか)
それと今強く思う事は、人によっては能力半減する加齢を意識して、広がってしまった生活もシンプルにしていくべきなのかと言う事です。
大事な事だなあ。
と、いうわけで、これからの目標の一つは「バタバタ生きない」に決まりました。
ところでこの季節、
普通のおうちのイルミネーションも綺麗ですよね。
上のは、11月に実家に帰った時に、公園の木々の向こうに光っている灯りに誘われて、近くまで行ってしまって撮ってしまいました。今はけっこう皆さん早くから点灯するのですね。
で振り向いたら、トップ画像の明かりが、また木々の間から光輝いていたのです。
それは
遠くに見える街の灯り。
私たちの街って、一年中お祭りみたいなものなんじゃないかしら。
※ ※ ※
「二回道」最終回、楽しみですね♪