Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ツキヌキニンドウ と ヤシャビシャク

2010-10-04 | 園芸(2013年までの動植物)

Etukinukinintou1005283tr Etukinukinindoumi1008191tr Etukinukinindoumi1008252tr  北米原産のツキヌキニ
ンドウ
(突抜忍冬)は初夏
から秋の初めにかけて変
った花形の美花を咲かせ
ました。

 
花後に着く赤い実も美しいので紹介します。 
上の写真は、5月末の花、緑から黄色、真紅へと変る実は8月末で、今は落ちて在りません。

  ヤシャビシャク(夜叉柄杓)は、国内の山地でブナなどの高木に着生する落葉低木です。
栽培は赤玉土主体の混合土に植えて難しくはありませんし、挿し木も簡単ですが、自然で
は数が減り、絶滅危惧種となっているようです。
Eyasyabisyaku1004273trttt Eyasyabisyakumi1008021tr Eyasyabisyakumi1009252tr  左写真は4月末の緑花、
8月初めと9月末の実です。
実の表面が短毛に覆われ、
緑色で熟します。
果実は食用にできて、
甘酸っぱい味がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする