Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

西洋朝顔 (1)

2010-10-19 | 園芸(2013年までの動植物)

 西洋朝顔は、繁茂しすぎる場合があるほど生育旺盛で、夏の終りから秋遅くまで花
が咲き続けます。
 特にヘブンリーブルーは、名前通りで鮮やかなブルーの大輪花を咲かせ続けます。
本来が中南米原産の熱帯性植物なので、種子の稔りが遅れて寒さがやってくると未熟
な種になってしまい、自家採種できるのは僅かです。 
 5月にポットに蒔いた種が、どうにか発芽して命を繋ぎました。
  
Easagaoheavenlyblue1009093tr Easagaoheavenlyblue1009143tr Easagaoheavenlyblue1009153tr Easagaoheavenlyblue1010092tr  
 
 
 
 
 
 
 上は、9月初めから10月上旬へと花数を増やしながら、毎日咲き続ける様子です。
 下左2枚は10月中旬、他の西洋朝顔と混色していますが、花の大きさが違います。
3枚目はスカーレットオハラという真紅の大輪種ですが、葉陰で咲いている場合が多
く、色や質感がうまく表現できません。
4枚目が植え場所です。玄関前右側の狭い花壇で、チューリップや水仙を掘り上げた
後に苗を植えています。 右下のハナミズキが紅葉し始めました。
  
Easagaoheavenlyblue1010121tr Easagaoseiyou1010141tr Easagaoscarletohara1009213tr Easagaoseiyou1010051ttr  
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする