Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

オオスカシバ

2010-10-12 | 園芸(2013年までの動植物)

 蛾の多くは夜行性ですが、スズメガの仲間で昼間に敏捷に飛び回る蛾がいました。
その内の1種・オオスカシバを紹介します。
長い口吻 (こうふん)を持ち、ホバリング (空中停止)して吸蜜する姿は、映像で見る
Egaoosukasibayoutyuu0910092tr_2  小さなハチドリのようです。

 左はクチナシの葉を食べる幼虫 です。毎年必ず食害を受け
ましたが、成虫が下写真のような魅力的な蛾であったとは近年
知りました。
 ハナトラノオの花筒 の奥の蜜を求める左2枚と、ムクゲの花
を目指して飛行し、吸蜜しようと・・・前ピンで残念(右2枚)。
透明な翅 (前ばねの長さ3cm弱)をフル回転させ、長居はせず
にアットいう間に飛び去っていきました。
 
 
  
Egaoosukasiba0909212trt Egaoosukasiba1009271trt Egaoosukasiba1009272tr Egaoosukasiba1009274tr
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする