「黄金オニユリ」は、対馬にのみ自生するオニユリの変種ですが、
自生は皆無の状態となって、保存活動が続けられているそうです。
通販で購入した1球から増殖し、庭や鉢で一斉に開花しました。
花後に種子はできませんが、葉腋にできた黒紫色のムカゴで繁殖。
庭植えは、庭の南西側で、サルスベリとキンモクセイの間です。
キンモクセイをバックに、2株が7月上旬から咲き始め、
花数を増やした7月中旬です。 この薄めの黄色が庭を明るくします。
もう2株は、塀の無い隣家との境界近くで、サルスベリの背後です。
7月上旬から中旬へ(カメラ位置を変えて、南のブロック塀を背に)
7月下旬です。
元株を鉢植にしていた時に、自然にばらまかれたムカゴが、
他の鉢で芽生えて、3鉢で開花しました。
その3鉢を集めて、記念撮影です。
今、基本種のオレンジ色のオニユリが、花の終盤を迎えています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,336 | PV | ![]() |
訪問者 | 578 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,524,247 | PV | |
訪問者 | 1,997,813 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 727 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子