「ハナイカダ」(花筏)は、日本各地の林床や林縁に分布する
ミズキ科の落葉低木(1~2m)です。
池の北側、黒松と枝垂れモミジの間に植え、樹高70㎝程で
開花結実しています。
雌雄異株なので、雌株と雄株を入手して、一緒に植え込みました。
4月下旬から5月初めの雌株の蕾です。
長さ10cm幅5cmくらいの葉の中央に、普通は1個
葉脈の基部から花の付く場所まで、主脈が太く白っぽくなっているのは、
花茎が葉の主脈と合着しているからです。
中には2~3個の蕾が、つくこともあります。
開花した5㎜位の雌花です。淡緑色の4枚の花弁と雌しべだけです。
下は、3個着いた蕾のうち、1個が開いたばかりです。
5月中旬、受粉が済んだ雌花です。
この後は、花弁を落として、子房を膨らませて果実を稔らせます。
一方、4月下旬の雄株を見ると、
葉の中心に、蕾が数個まとまって付いています。
5月初め、開花し始めました。
雌しべは無く、雄しべが3~4個付いています。
花粉が、周りに飛散しています。
実生りは、次回に続きます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,336 | PV | ![]() |
訪問者 | 578 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,524,247 | PV | |
訪問者 | 1,997,813 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 727 | 位 | ![]() |
週別 | 705 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子