「風鈴ガマズミ」はスイカズラ科で、中国原産の落葉低木です。
鉢植えで主枝が枯れてしまい、昨年は僅かに枝葉を伸ばしただけ、
今年はどうにか復活しました。
5月上旬に咲いた白花です。
英名は「ティー・ビバーナム」で、葉に薬効があり、茶を作ったらしい?
7月の緑実です。 枝が枝垂れてきました。
9月上旬、果実が黄色くなってきました。
10月初め、実が赤く染まってきました。
果実が垂れ下がって着く姿から、風鈴の名が、
10月下旬、赤く熟した果実です。
果実はおいしそうに見えますが、このまま鳥に食べられること無く、
12月初め、実を着けたまま雪囲いの中で眠りに入りました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子