「八丈アキノキリンソウ」は、キク科のミヤマアキノキリンソウの変種で、
八丈島の固有種です。
葉が厚く光沢があって、花期が長いのが特徴です。
我が家の山野草の中で一番最後に開花し、12月まで咲いていました。
11月に、茎先に黄色い頭花を出して開花です。
11月初め、蕾が開いてきました。
長年維持した鉢植えでの草丈は、5~7cmと小型です。
11月上旬、 夏場に虫害?葉が傷みましたが、花着きは良い年です。
1株ではこんな感じ、
11月中旬、ほぼ満開状態になりました。
草体が小さいので、花が大きく見えます。
1つの花は、花径2cm程です。
11月下旬、花は長持ちし、玄関前を明るく照らします。
ハチ?アブ?日照が少なく、花も少ない晩秋、小さな体で一生懸命でした。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,756 | PV | |
訪問者 | 703 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,351,221 | PV | |
訪問者 | 1,933,495 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 703 | 位 | |
週別 | 676 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」