goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

秋の七草~庭のススキ(尾花)3種

2020-12-04 | 山野草

万葉集では尾花と呼ばれたススキ、
小型の3種を庭植えしています。

 
イトススキ」は、葉幅が5mm前後と細いススキです。
手前が実生で殖えた草丈数10cmの株、
奥が1m数10cmの親株です。
 

 
10月下旬から11月中旬、
庭木の紅黄葉とともに秋を演出しました。
 

 

 
11月末には、株元から刈り払いました。
 

 
 
シマススキ」は縦に白い縞斑が入る園芸品種です。
自宅東側の踏み石通路脇に植えています。
初夏に切り戻して、草丈を1m位に抑えています。 

 

 
イトススキともに、ナンバンギセルを寄生させています。
 

 
 
ヤクシマススキ」は屋久島産のイトススキで、
葉幅3mm程の矮性種なので鉢植え栽培できます。
我が家に来た時は、ナンバンギセルを着けた鉢植えでした。
 
11月上旬の草姿です。 庭では40cm程になりますが、
鉢植えと、比べてみました。
 

 

 
11月中旬です。
 

 
先日全てのススキを刈り払い、越冬の準備に入っています。
(散歩で見るクズ以外の6種は、自宅庭で育っています。)

 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅黄葉 2020(6)~モミジ・ベニシダレ-1

2020-12-04 | 庭の紅黄葉

庭木のモミジもブログアップは年1回なので、
春からの変化をまとめておきます。
 
池脇に植え、樹高2m程の「ベニシダレ」(紅枝垂れ)モミジ、
春から夏にかけての変化です。
 
4月上旬の新葉の展開です。
 

 
緑を含んだ赤い新葉の展開、同時に花蕾も伸ばしてきます。 
 

 

 
4月中旬、細かく裂けた赤い新葉が垂れ下がります。
 

 
4月末には濃い紅葉となりました。 
 

 
5月中旬、プロペラ状の種子が着いています。 
 

 

 
5月末には、葉色に変化が見え、 
 

 
8月中旬の葉姿は、緑葉に変わって来ました。 
 

 
秋の紅葉は-2に続きます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする