ヒイラギはモクセイ科の常緑小高木ですが、
小さい葉を密生させる「香姫」(カオリヒメ)です。
まだ小さなポット植のまま、樹高15cm程で、
白い4弁花が香りを放ちます。
11月中旬の咲き始めです。 夏の猛暑もあって、
黄葉した葉が目立ち、花数も昨年より少ないようです。
11月下旬です。 花の少ない時期、玄関を飾りました。
香りのよい白花をクローズアップしてみると、
モチモチ感のある肉厚の花弁と、長く伸びた雄しべが目立ちます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,472 | PV | ![]() |
訪問者 | 688 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,381,819 | PV | |
訪問者 | 1,946,658 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 676 | 位 | ![]() |
週別 | - | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」