今年咲いたダイモンジソウ、残り7種をまとめてアップします。
10月下旬から11月下旬にかけて撮りました。
紅花の「綾香」ですが、
開き始め濃色で、その後は桃色に、
紅花の「紅佐渡」ですが、今年は変形花も生じて、
1輪だけ咲いた桃色花の「彩」です。
桃色花の「飛天」です。
たくさん咲いたのに撮り忘れて2枚だけ、
ラベル失い名称不明の桃色花、
「斑入りイズノシマ」大文字草ですが、
1茎1輪だけの開花、花弁も1枚多い変形となりました。
終いは、葉径1cmと矮小の「ヤクシマ」大文字草です。
自家実生花は省略します。
花が終わった山野草の鉢は、自宅北側の軒下で、
雪下越冬に入りました。
「秋咲き大輪白花ナジバナ」は、北アメリカ原産の捩花です。
大型で、秋に長く咲きます。
10月半ばから咲き始めました。 穂先の下から上に向かって、
11月上旬、満開となりました。
花茎が20数cmから40cm位で、日本のネジバナに比べて大柄です。
撮影中にハナアブが飛来しました。
気温が低いからか、11月末まで長く咲いていました。