Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭の「ハナミズキ」(2) 紅花種

2022-05-18 | 花木

ミズキの仲間で、花が目立つから「ハナミズキ」、
そのその紅花品種です。
 

 
 
2月下旬、冬の間は竹縛りされた雪囲いです。 
 

 
開花は4月中旬、 
 

 
花弁に見えるのは総苞ですが、
4枚の苞の先が、接続したまま面白い形を見せます。
 
 
 

 
苞の先が離れて、 
 

 
開花です。  初めは色濃く、
 

  

 
4月下旬の開花姿です。
 

 

 
4枚の苞の中心に、花蕾が集まっています。
小さな蕾が1個ずつ開いて、黄緑色の4弁花は径5mm程、
 

 

 
4月末の玄関右手前、
紅白のハナミズキに続いて、西洋シャクナゲが咲き、
ハナミズキの樹下ではツツジが咲いてきました。 
 

 
今日は、快晴で気温も上がり、
これらの花の後片付け作業の1日でした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「バイカカラマツ」(2)八重咲種

2022-05-18 | 園芸草花

バイカカラマツの園芸種で「八重咲梅花カラマツ」です。
( 他に、一重の白花や緑花もあったのですがいつの間にか消えました。)
 

 
 
4月中旬、銅葉の新葉展開と同時に、花弁を開きました。 
 

 

 
3日後には葉も緑色となって、2輪開花しました。
 

 

 
4月下旬にかけて、茎を10数cm伸ばして、
大きな八重花を咲かせた後、小さな側花を2個咲かせます。
 

 

 

 
花数は少しでしたが、
小さな草体や葉姿の割に、豪華な花姿でした。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする