ヤマブキ(山吹)はバラ科ヤマブキ属で、
一属一種の落葉低木です。
北海道~九州に分布して、黄花の一重と八重咲があります。
鉢植えで咲いた「吹雪錦」(フブキニシキ)は、
白い斑入り葉の園芸種で、一重の花にも黄色に白斑が入ります。
4月上旬の蕾から、
開花しました。
4月下旬の花、白斑入りの黄色い5弁花です。
小さなハチも訪れました。
初めは濃い黄色で咲き出して、
花の終盤には、白花に近くなって散りました。
花後に展開した葉には、白斑が入るほかに、
全くの白葉も出てきました。 本日の葉姿です。
船の錨のような距(キョ)を突き出した花形のイカリソウ、
その園芸種「源平」(ゲンペイ)は、ガクが赤紫で花弁は白く、
紅白の二色咲きになります。
鉢植えは消えましたが、庭に移植した1株が健在です。
4月中旬、4本の花茎を上げて、蕾から開花へ、
翌日、
翌々日、
満開の4月下旬です。
自宅北側の隣家との境界塀脇で、
イカリソウ夕映えの紅紫色の花の中で、存在感を発揮しました。