![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/f0889415cd6ba5d277ee3bfcb11d03a6.jpg)
こんなお粗末なイチゴの写真を載せるか~?恥かしくね?って気もするけど、
我が家で珍しくイチゴが沢山収穫出来て、毎晩夕食後のデザートに食べれて嬉しいものだから・・・
完熟して真っ赤なイチゴになるまで待てない事情、虫と競争して食べなければならないので、
どうしても早め早めに収穫することになってしまう。
虫除け対策、来年は何か策を考えてもう少し良い物を作りたいと妹。
まぁ~私はこんなでも昔ながらの結構美味しいイチゴで悪くはないって思っているのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/0b7176735811b491179d1669eb4260e2.jpg)
藤の花のような白い花が大きな木にたくさん垂れ下がるように咲く「ニセアカシア」
「ニセ」というからには、ただの「アカシア」も当然あるわけですが、
日本でアカシアと言えば「ニセアカシア」のことを指すそうだ。
♪ア~カシアの花の下で~~♪とか、♪アカシアの雨に打たれてこのまま~~♪とか
昔懐かしい曲がふと思い出される。いささか古過ぎるか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/4edd56df94aea0d493187bfcd7d357c2.jpg)
我が家の周りだけでも結構な数の大きく高く育ったニセアカシアの木がある。
又、道べりにはまだ小さな木も沢山生えていて、刈る時は気をつけないと鋭いトゲで怪我をすることも。
北アメリカ原産のこの木は蔓延る勢力もかなり強いようで、ちょっとググってみると侵略的外来樹種の代表的なものらしい。
ただ、地域によってはニセアカシアの花からは良質のハチミツが採れるので重要なな養蜂資源でもあるために、
簡単に排除すれば良いと言うわけにはいかない木なのだとか。知らなかったな~。
まぁ~私的には白い花が1杯咲いて綺麗なので、ただそれを見れるだけで嬉しいんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/c61b78298f5de2c2eac079d8a1f8791f.jpg)
何かチョット褒められたことで、殆ど目立たなかった人がグンと伸びて出来る人になったりするみたいな。。。
何かチョットしたきっかけがあってとか、ふとした出来事に出会ったことをチャンスに才能が開花するみたいな。。。
(何を言おうとしてんだ!?アタシ)
まぁ~そんな何かチョットした要素が加わったのか!?我が家の金魚草。
去年までには見られなかった美しい花を元気よく咲かせている。ちょっとした不思議ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/82041fc9585d4895f2da48a1f69933ac.jpg)
他の花が植わっている植木鉢にも種が飛んでいたようで、そこでも今大きくなりつつあって
これから花が咲き出す物もある。それにしても何が好条件となったのやら・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/31e12118cb32fc27fa6013174286afd4.jpg)
これは何て名前の野草だろうか?去年この場所にポツンと小さな株で花を付けたので、
抜いたり刈ったりしないでそのままにして置いたら、こんな大きな株に成長して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/57e89ceb54c4fd721929944e5eab735b.jpg)
思った通りの黄色のタンポポそっくりの花を次から次へと咲かせ続けている。
人が見ればただのつまんない野草なんだろうけど、私には「おっ、可愛い~!」と思える名前の分らない野草、
今年もこのまま枯れるまで残しておいて、来年もこの場所で咲いて欲しいと思っている。
記事を書き終ってから調べて名前がわかった。
どうせ調べるのなら、記事を書く前になぜ?調べない私~!
「ぶたな」(豚菜・タンポポモドキ)と名前はちょっと可哀想な気もするが、
野草の名前には時々「そんなヒドイ~」と思うような名前がついていたりするものだ。
同じ時期に咲く良く似た花に「こうぞりな」がある。