flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

桃太郎公園

2006-02-02 00:00:59 | かみのやしろ

(愛知県犬山市栗栖)
 継鹿尾観音寂光院をあとに、木曽川沿いを東進、栗栖の地にある桃太郎神社に辿り着く。
 辺りはやはり子供連れが多く、境内には桃太郎、鬼、猿、犬、雉のコンクリート人形が立っており、「五色園」 を思い出させる。宝物館は平成8年に焼失してしまったようだが、桃太郎に関連したものが展示されていた。
 この神社の由緒詳細は不明であるが、隣接する桃山から昭和5年(1930)に遷移し、辺りには鬼ヶ島や猿、犬、雉に関する伝説が伝わり、ロマンが散らばっている。

 帰りは動物園~犬山間をモノレールに乗ってみた。
年々衰退していく感じがし、休日でも三十分おき乗客数人、園外からの入場口は宛ら廃墟のようであった。

少し色褪せた懐かしい景色を残す、今回の犬山散策であった。
      哀愁のモノレール入口 黄昏時の犬山のまち

(関連記事:犬山城 善師野 犬山平成二十年 犬山祭
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする