(静岡県磐田市 国指定史跡)
旧東海道見付宿の一角には旧制小学校の校舎がある。
明治5年(1872)学制発布に伴い、翌年見付の町にある寺院によって開校した見付学校は、明治8年(1875)地元有力者らの協力で現在残るこの校舎が完成した。
土台石垣は、遠州横須賀城の石垣を用い、木造二階建二層楼擬洋式建築であり、玄関付近はエンタシス様式を採用している。
明治16年(1883)には、生徒数増加により、二階と二層楼の間にもう一階を増築し、三階となった。その後、大正11年(1922)からは一時中学校、教員養成所、裁縫女学校、戦中戦後は病院としても使われたが、昭和28年(1953)からは郷土館として利用、その後国史跡に指定され、解体修理が行われて現在に至っている。
(関連記事:睦沢学校煥章学校開智学校文武学校)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 480 | PV | ![]() |
訪問者 | 328 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,376,866 | PV | |
訪問者 | 1,694,635 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,406 | 位 | ![]() |
週別 | 2,745 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(839)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(969)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(711)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(237)
- STRUCTURE-構造物残影-(576)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(212)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP