flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

信濃往還 北岡

2006-05-26 18:00:55 | 街道・宿場町

 愛知県豊川市旧一宮町、蟹川と長良女川の谷に挟まれた、本宮山から延びる舌状台地に位置し、とよがわを見下ろす信濃(吉田)往還(伊那街道)沿いに集落のある地である。
 この地は元々、東上村であったが、室町時代の文安四年(1447)に起きた、とよがわ洪水による流路変遷によって、南隣の松原村の中に川ができてしまった。
幾度となく起きる洪水に、寛永七年(1630)に松原村庄屋が分村を決意し、山林開墾によって新たに誕生したのが北岡新田村の始まりである。

 明治9年に信濃(吉田)往還が伊那街道となり、新道が眼下川沿いに造られ、旧道は住民だけの利用となったこともあり、以後はひっそりとしたところとなった。
  
(関連記事:一宮道標 柿木道下

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする