(東京都中央区銀座)
大正10年(1921)漏電により焼失した木造の歌舞伎座は、大正13年(1924)SRC造五階建、建築面積3787㎡の建物として再建された。然し、昭和20年(1945)戦災により被害を受け、屋根と内部を失った。昭和25年(1950)被災した建物を修復し開場、以後60年に渡って使用されてきたが、国登録有形文化財に指定されながらも、老朽化、耐震性、バリアフリー等を理由に改築されることになった。地上29階、地下4階の高層ビルの低層部分を、現在の桃山様式風に外観を継承し、新歌舞伎座とする計画となっている。
大正10年(1921)漏電により焼失した木造の歌舞伎座は、大正13年(1924)SRC造五階建、建築面積3787㎡の建物として再建された。然し、昭和20年(1945)戦災により被害を受け、屋根と内部を失った。昭和25年(1950)被災した建物を修復し開場、以後60年に渡って使用されてきたが、国登録有形文化財に指定されながらも、老朽化、耐震性、バリアフリー等を理由に改築されることになった。地上29階、地下4階の高層ビルの低層部分を、現在の桃山様式風に外観を継承し、新歌舞伎座とする計画となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/9a49bcd9b1ee9be8aae2a1f384a50386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/442c75fb8379fcdfef9b5e4b1703b9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/8231aadab3dcb16a02bc9dd843d2433d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/0a0bbfe652fef9bc81310ad7a3a03006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/bd223fcd4ef3c5040213818f314272c3.jpg)