(愛知県豊川市市田町 1992年4月8日)
出口橋から伊知多神社方面を望む。伊知多神社は郡明神(こおりみょうじん)とされ、付近に郡衙(ぐんが:奈良・平安時代の郡役所)があったと推定する。昭和58年、私は豊川市市田町の伊知多神社南側の崖面下から布目瓦片と瓦質の線刻仏画片を採集した。この地に郡明神が存在していたことが分かっている点や三河国府に近いこと、奈良平安時代の遺物が散見できることなどから、宝飯郡衙が存在しただろうと想定していた。その後、昭和61年、同じ場所が崖面災害防止工事を行うことになり、その際瓦堆積層が見つかって発掘調査が行われた。そのとき採集した布目瓦片は厚みが薄いもので、寺院のような大規模な建物で使用されるものではないと推察する。また、線刻瓦片は、非常に薄手で、裏面に線刻を施し、串状のもので簡単になぞった単純な仏画であるが、天蓋や光背などが線刻されており、貴重な瓦片といえるであろう。或いは仏教末法思想が広まった平安後期頃に多量につくられた、瓦経の一種である可能性もある。然し、線刻仏画胴体付近が不鮮明、欠損をしているためはっきりしたことはわからない。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 518 | PV | ![]() |
訪問者 | 309 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,368,318 | PV | |
訪問者 | 1,689,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,282 | 位 | ![]() |
週別 | 1,727 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(843)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(965)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(711)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(237)
- STRUCTURE-構造物残影-(576)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(208)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP