(愛知県新城市八名井・宝飯郡一宮町金沢 県指定史跡 1992年4月23日再踏査)
元亀四年(1573)野田城の戦いの際、徳川家康勢三千が陣を敷いたという旗頭(はたがしら)山(98m)は、吉祥山(382m)の支丘であり、古墳時代終末期の積石塚である尾根古墳群が存在する山でもある。その旗頭山も、連なる山と共に古墳群の文化財指定範囲外は年々採石によって縮小していっている。かつては吉祥山側に連なる茶臼山支丘(154m)にかけて36基があったとされるが、採石等により滅失し、現存は24基となっている。更には茶臼山支丘の対岸、大入山支丘にも10基の積石塚が存在した(大入山古墳群)。旗頭山尾根古墳の内訳は、一宮町側の標高の低い地点から1号墳で始まり、16号墳までが土と石を混ぜて造られた半積石塚、17号墳以降は全て石だけで造られた積石塚であり、25号墳以降は採石によって滅失した。但し26号墳は滅失直前に発掘調査が行われ、調査後に市内桜淵公園に移設復元されている。積石塚の形式は高句麗地方特有の形式であり、日本では地域が限定されているため、渡来人の墓とされる考え方もある。 4号墳
5号墳
本宮山と18号墳
25号墳
桜淵公園内に移築された26号墳(1982年7月撮影)
(関連記事:旗頭山平成十七年 段林5号墳 段林遺跡 旗頭城)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(964)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP