「福住小川公園・森林総合研究所ルート」(マップ)は、羊が丘展望台から後半に入ります。
羊ヶ丘展望台の入場ゲートからは次々とバスや乗用車が吸い込まれていきます。私のように徒歩の人は見当たりません。
展望台は有料で500円を徴収されるのですが、何度か訪れている私にとってはただ写真を撮るためだけに入場料金を払い、入場ゲートから展望台までのかなり長い道をテクテクと歩きました。
「羊が丘展望台」には予想どおりたくさんの観光客が訪れ、クラーク像と札幌ドームを背景にして記念写真を撮っていました。
私も観光写真に使われているような光景を3枚だけ撮って早々に次に向かいました。



※ 私はこのたった三枚の写真を撮るために入場料500円を投じたのでした。
マップの上では羊が丘展望台よりさらに遠方にある森林総合研究所に向かうことになっているのですが、ラグビーの開始時間に間に合わなくなりそうにも思われたのでパスして、福住駅へ戻るルートに乗りました。
戻りのルートは、来たときとは反対の東側の住宅街を巡るルートです。
交通量も少なく、閑散とした住宅街が延々と続いていました。
歩道も広くなく、特徴も特に感じられないこのルートを選択した意味を私は今ひとつ理解できぬまま福住駅をひたすら目ざしました。

福住駅が近くなってからの住宅街の歩道にロープが張ってあり、〔〔駐車禁止〕の表示が出ていました。日ハムの試合があるときなど、このあたりに違法駐車が多いとテレビが伝えていましたから、その対策を講じたのだと思います。

7.6㎞の長丁場のコースで、けっこう汗もかきました。
ところでこうしてウォークに取り組み、汗も流しているのですがいっこうにメタボ予備軍のお腹は引っ込んでくれません。
札幌麺紀行を同時に行い、麺を食べまくることで相殺されているんでしょうかねぇ・・・。
お医者さんが言っていました。「運動を心がけるより、身体に入れる量を減らさなきゃ駄目ですよ」と・・・。う~ん、これが難しい!
《ウォーク実施日 ‘08/09/14》
羊ヶ丘展望台の入場ゲートからは次々とバスや乗用車が吸い込まれていきます。私のように徒歩の人は見当たりません。
展望台は有料で500円を徴収されるのですが、何度か訪れている私にとってはただ写真を撮るためだけに入場料金を払い、入場ゲートから展望台までのかなり長い道をテクテクと歩きました。
「羊が丘展望台」には予想どおりたくさんの観光客が訪れ、クラーク像と札幌ドームを背景にして記念写真を撮っていました。
私も観光写真に使われているような光景を3枚だけ撮って早々に次に向かいました。



※ 私はこのたった三枚の写真を撮るために入場料500円を投じたのでした。
マップの上では羊が丘展望台よりさらに遠方にある森林総合研究所に向かうことになっているのですが、ラグビーの開始時間に間に合わなくなりそうにも思われたのでパスして、福住駅へ戻るルートに乗りました。
戻りのルートは、来たときとは反対の東側の住宅街を巡るルートです。
交通量も少なく、閑散とした住宅街が延々と続いていました。
歩道も広くなく、特徴も特に感じられないこのルートを選択した意味を私は今ひとつ理解できぬまま福住駅をひたすら目ざしました。

福住駅が近くなってからの住宅街の歩道にロープが張ってあり、〔〔駐車禁止〕の表示が出ていました。日ハムの試合があるときなど、このあたりに違法駐車が多いとテレビが伝えていましたから、その対策を講じたのだと思います。

7.6㎞の長丁場のコースで、けっこう汗もかきました。
ところでこうしてウォークに取り組み、汗も流しているのですがいっこうにメタボ予備軍のお腹は引っ込んでくれません。
札幌麺紀行を同時に行い、麺を食べまくることで相殺されているんでしょうかねぇ・・・。
お医者さんが言っていました。「運動を心がけるより、身体に入れる量を減らさなきゃ駄目ですよ」と・・・。う~ん、これが難しい!
《ウォーク実施日 ‘08/09/14》