田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

間違わない高齢者向け施設・住宅のえらび方

2023-08-15 14:49:42 | 「めだかの学校」関連
 私たちが近い将来、介護認定などを受けた場合、その生活は一変することが予想される。その際の最大の課題は「住むところをどうするか?」ということだろう。高齢者の住まいに関する相談窓口の専門家からお話を聴いた。

 私が所属する「めだかの学校」の今年度前期の学習の一つとして「終活学習」~人生のフィナーレを悔いなく~に取り組んでいる。
 その第5回学習会として昨日8月14日(月)、表記「間違わない高齢者向け施設・住宅のえらび方」の講座を受講した。講師は、一般財団法人「あんしん住まいサッポロ」の事務局長である米村裕氏が務めた。
 米村氏はまず、介護認定を受けるような立場(特に重い介護認定を想定)になった場合、「これまでの住宅に住み続けるのか」、「住み替えるか」の課題が生起するという。お話では、住み続けるという選択もあるが、住み替える選択の方が周りに迷惑をかけないという利点から「住み替え」を推奨しているように受け止めることができた。そこで講義の内容は「住み替え」を前提にして話が進められた。
 高齢者向けの施設・住まいの種類は現在次のように多岐にわたるとして紹介された。
 まず大きく行政が関与し、支援の制度も整っている通称「施設系」として、( )内の数字は現在札幌市にある施設数です。 
 ◆特別養護老人ホーム (94)
 ◆介護老人保健施設 (49)
 ◆介護療養型医療施設 (2)
      ※ 2023年末に廃止し、介護医療院への転院を勧める。
 ◆介護医療院 (9)
 ◆養護老人ホーム (4)
 ◆軽費老人ホーム (8)
 ◆ケアハウス (17)
 ◆生活支援ハウス (4)
 ◆グループホーム (267)
 以上であるが、多数の入院(所)が可能な施設としては、特別養護老人ホームは要介護3以上の重症者が入る施設、介護老人保健施設はリハビリを受けながら自宅復帰を目指す施設(入所期間の制限あり)、そしてグループホームは認知症の診断を受けた人が対象ということだ。その他は生活困窮者を支援する施設の色あいが強い施設と受け止めた。
        
 それに対して民間が運営する施設として、通称「住宅系」と称する施設が多数存在するが、それらは大きく分けて4種類があるという。それは…、
◆サービス付き高齢者向け住宅〈サ高住〉 (272)
◆介護付有料老人ホーム (69)
◆住宅型有料老人ホーム (336)
◆シニア向け賃貸住宅 (100?)
 以上であるが、札幌市の場合、行政が関わる「施設系」に比べると、民間が運営する「住宅系」が圧倒的に多いことが一目瞭然である。米村氏によると、「これだけ多いのだから、その実態は施設によって大きな差がある場合もある」と警告された。
        
 そして、そうした多数の施設の中から自分に相応しい住まいを選ぶポイントとして①入居条件、②費用、③立地・環境、④居室スペース、⑤共用スペース、⑥食事、⑦介護医療体制、⑧退去条件、⑨コミュニケーション、⑩運営母体、の10のポイントを挙げられた。そしてまずは「見学してみよう」ということだ。その際のポイントは、「複数のホームを見学しよう」、「食事の試食もお願いしよう」、「運営懇談会の記録を見せてもらおう」、「看取りについて確認しよう」というような点がポイントだとした。
        
 現在の私にとっては、まだ少し先の話かな?というのが実感ではあるが、将来の住まいを探す相談窓口として「あんしん住まいサッポロ」の相談室(中央区北1条西2丁目オーク札幌ビル1階)を紹介いただいたことは心強い限りである。
 それよりもまずは、現在の健康寿命を少しでも長く伸ばすために、日々の健康を気を付けていくことだと改めて講義後に思った私だった…。
※ 講義中に写真を撮ることができなかったためにイラストを挿入することにしました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しろまめさんへ (田舎おじさん)
2023-08-18 19:34:21
 うーん。しろまめさんのお歳では、私も周りの反応と同様「まだ少し…」と思います。ぜひとも奥さまの望みを叶えてやって下さいませ。
 ただ、文中にも書きましたが札幌にはいろいろな相談機関が存在していることで心強く思いましたね。
返信する
どこに棲むのか (しろまめ)
2023-08-18 14:49:58
この冬、そろそろ雪かきや屋根の雪下ろしがイヤになってきて、老人ホームに入ろうかな……と考えていました。
勤務先で話したら、「ちょっと早くない?」と笑われましたが。

準備というか、研究くらいはしておいたほうがいいのかなあ。

でも一方で、うつ病から回復した(再発のおそれはあるけど)妻が、
「ピアノのレッスン室を少し広くリフォームして、近所の人が集える場所にしたい」とも言っており、それもいいなと……。

老後の研究は色々とありそうです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。