きのうほどではないですが、きょうも暖かい穏やかなお正月二日目となっています。東京では天皇皇后陛下の一般参賀が行われたようです。
「新年おめでとう。晴れ渡った空のもと、皆さんとともに新年を祝うことを誠に喜ばしく思います。本年が少しでも多くの人々にとり、良い年となるよう願っています。年頭にあたり、我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」 (毎日新聞)
天皇陛下は今年4月一杯で退位され、それにともない平成という時代も4カ月弱で終わります。天皇誕生日という祝日も変わります。平成時代の30年間、大きな自然災害が何度も繰り返されました。自然はおごり高ぶっているニンゲンに対して警鐘をならンしているのでしょうか。そして次は南海トラフの巨大地震が待っています。せめて世界的国内的な政治経済状況安定したものであってほしいのですが、どうなのでしょうか。 日本の若い人たちの政治参加、少なくとも自分たちの置かれている状況をしっかりと見定め、それにより選挙では厳しい投票行動をとって欲しいと切に思います。
きのうは元日ということもあり、初詣で八幡町周辺はとっても賑わいましたが、きょうはきのうのきょうであるためかとっても人通りが少なく、淋しくさえ感じてしまいました。 次は2週間後のどんと祭ですね、賑わうのは。
きのうの大崎八幡宮の長床に飾られていた巨大な絵馬です。
東北楽天ゴールデンイーグルス。 今年こそは何としても去年の屈辱を晴らし、せめて最低でも3位には入って欲しいです。。 開幕当初の出来不出来が大きいのかも。
ベガルタ仙台も、天皇杯では準優勝でしたが、リーグ戦はパッといませんでした。まあ降格争いをしなかっただけましと言えなくもないですが、それではあまりに寂しすぎます。去年の目標5位以内、今年こそ達成してほしいです。
ベガルタ仙台レディス、どうもこのところパッとしませんね。どうしたものでしょうか。 それにしてもいつも思うのですが、JIの男子の賑わいに比べ、女子の観客数の少ないこと、極端に差がありますね。何か可哀そうなくらい。といいながらも私は一回も見たことはないですが(スミマセン)。
89’Sも2部でしたか、降格してからなかなか這い上がれません。それなりにい勝負はしているのですが、もう一歩が足りないのでしょうか。
なぜか伊達武将隊の絵馬もありました。こちらは東日本大震災からの一日でも早い復興を願うということです。
今年華々しい活躍をしないと、お山のお不動さんもお怒りになるかも・・・。
そうそうきのう河原で見たものです。 牛越橋の方から下ってきます。
これは堤防の上の雪だるまだからきれいです。
河原の雪だるま。泥まみれ
一見すると何だろうと思うかもしれませんが、これも雪の塊です。
最後は”地域猫”です。
この3枚はきのうのもの。
これは今朝のもの。
快晴です。