大坂なおみ、テニスの全豪オープン優勝おめでとう。きのう見てしまいましたが、ハラハラドキドキでした。第1セットをとり、第2セットも押しに押し、これはいよいよ完全勝利、優勝間違いない、そして世界第一位のテニスプレーヤーの誕生だとまで思ったのですが、・・・・。
相手選手の粘りもすごかった。このまま勝たせてなるものかという気概に満ち溢れていました。あの意地の粘りは大したものです。サウスポーというのもなんかカッコいいし。あと1本というところまでいったのですが・・・・・・。
(自分のチームのみんなに感謝です。国際色豊かです。)
ラケットを折ってしまうのではないかと何度も思いましたが、辛うじて我慢して、耐えに耐える姿、見ているのが辛かったですね。 第2セットを落としてもその後の気分転換が上手くいきました。見事立直り、そして勝利をわが手にしました。
お見事、天晴、としか言いようがありません。
おめでとうございます。
ブロックから降りようとして、
民家の方へ、
ちょっとだけ振り向いてくれた口髭の地域猫です。
雪が積もった後の河原での楽しみはやはりこれですね。雪だるまやかまくらです。
これは結構大きなかまくら?です。実はきのう映画からの帰り、子ども二人が雪玉を造っているのが見えました。
60センチくらいかそれ以上の雪玉を造っていました。見たときは3個完成していましたね、でもまだ二人で雪を転がしていました。 あしたどうなっているのか楽しみにしていました。
そしたら大きな雪だるまではなく、かまくらとなっていました。
それともう一つあります。こちらは澱橋に近い方に造られていました。とってもいい表情というか、素朴なかわいい顔をしています。
どうですか?可愛くないですか?
(午前9時25分頃)
午後からちょっとメディアテーク(図書館)へ行ってきました。そこで見たポスターです。何ともいい顔、いい情景ではないですか。
県北の大衡村 のポスターです。
あったかいでしょうねえ。