
棒ノ折から都県境尾根を西に進むと登山者も皆無で聞こえるのは風の音のみ。尾根上でも雪がタップリあり、踏み跡も少なかったので雪上散歩を楽しむことができた。

棒ノ折から一時間弱で目指す長尾ノ丸到着。直前に「名郷丸」という手作りの案内表示があった。興味深い名前だ。棒ノ折に比べ知名度の低い山だが予想通り展望ナシ。写真だけ撮ってきた道を引き返す。

途中目を付けておいた日当たりのいい場所で早めのヒルメシ。ピリ辛ラーメンにここのところお気に入りのキクラゲを入れた逸品(?)。鍋は大久保に行った時に買ったインスタントラーメン用の鍋。思った通りのサイズだ!

温かいモノを食ったのだが、少し風が出て来て冷えてきたので早々に撤収し下山方向へ。槙ノ尾山から仙岳尾根を少しだけ下り雪の林道を歩くことにした。


仙岳尾根は急斜面で下りるのに一苦労したが無事林道に出たので一安心。人が少ないひっそりとした尾根を歩く日帰りトレッキング、この時期ならでは楽しみでした。