![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/336f10b4db470f682958fc584e91b3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/6c5451c83f58910821ea590a0c137acf.png)
秋になりつつある奥多摩の景色を楽しもうと鷹ノ巣山へ。
晴れ間があるとの予報だったが、早朝に自宅を出ると小雨!?ま、何とかなるだろ。
登山口から歩き始めた時は日が差していて、あとは風で山頂付近にかかる雲さえ消えてくれれば景色も楽しめそう。前回6月に来たときは虫の襲来で山頂滞在は極わずかだったので今回はリベンジなるか?
しかし浅間尾根に入ってしばらく歩くと次第にガスってきた。雨こそ降っていないものの湿度は極めて高い。涼しいのに汗が流れる。
![鷹ノ巣山 登山 鷹ノ巣山 登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/d5f43c3c39be9ec043e84b2a918414b2.jpg?random=762e76ef2ad028e43c0c873553dd268f)
登り始めから一時間と少々で水量豊富な水場を経て鷹ノ巣避難小屋。汗ですっかり体も濡れていて、冷えてしまいそうなのでそのまま山頂を目指すことにした。
![鷹ノ巣山 登山 鷹ノ巣山 登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/12130f23f23b9f6420e0efbe859fc639.jpg?random=de60dee4a5b05e46ca9b2891d24adcb0)
![鷹ノ巣山 登山 鷹ノ巣山 登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/92bc326b74afaa243afdf944384442ec.jpg?random=7facc3f988fb81f8f34e02e359dd5fa1)
![鷹ノ巣山 登山 鷹ノ巣山 登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/b49d360fe96467efc31d6b60c9568d11.jpg?random=07f71feb614ebed5b2be122c7a960eb0)
石尾根を東に歩き始めてすぐに分かってしまっていたが、山頂は完全に雲の中。しかも稜線上は比較的強めの南風が吹いて汗冷えしてしまいそう。
昼食を摂っている人もいたが私はものの二分ほどで引き返す。避難小屋でヒルメシを食うことにした。
![鷹ノ巣山 登山 鷹ノ巣山 登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/5ab265d046c4f1511cb5ce64f34b9759.jpg?random=54a1b86674ee0973fd9252f1b0d9bdb6)
本日のランチは私の山メシでは定番のブルグル+ペペロンチーノソース。ブルグルの賞味期限切れが気になるところだが安定のウマさ。
七ツ石方面から歩いてきたご婦人4名ほどのパーティのあまりにもの賑やかさにすっかり打ちのめされ、まだまだ湿度の高い石尾根を背に南へと下っていった。
奥多摩は昔よく行ってました。
東京にありながらも自然の多い良い場所ですよね。
多摩湖・狭山湖も幼少を過ごしていた場所なので
懐かしいです。
今後も楽しみにしています。