いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝い、アマチュア無線移動運用など。

アルプスパスハンター御披露目ラン3

2013-07-03 22:37:35 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

顔振峠から奥武蔵グリーンラインを飯能方面へ。湿気は多いものの、顔にあたる風が心地いい~。

ぐぐ~っと下ってから上り返し。と、Nサンのリアディレイラーにトラブル発生。ワイヤの締め付けが弱かったようで外れてしまった。

アルプス パスハンター


で、調整が終わったところでパチり。サンプレックス(simplex)のリアディレイラー。かなりの年代モノ。

アルプス パスハンター


アルプス パスハンター


しばらくはのんびりと上ったり下ったりのツーリングを楽しみダブルトラックとの分岐点で一休み。ここまでは我々にしては珍しく舗装路のみだったが、このあたりを熟知しているお二人が選んだのがここからのフラットダート。ガード付きのパスハンやランドナー向きのルートのようだ。

アルプス パスハンター


しばらくは走りやすい山道だったが最後はスリッピーな下り坂。押しっぱなしでようやく再び舗装路へ。

アルプス パスハンター


御年90歳にもなる最高齢山岳サイクリストとも言われているHさんから受け継いだNサンのアルプスパスハンターの御披露目ラン。これからの私たちの新しいサイクリングのスタイルを予感させるランとなった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルプスパスハンター御披露... | トップ | バスマジックリンでタイヤ掃除 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナイアガラ)
2013-07-04 21:36:33
味のある自転車ですね。DAHON製の(らしい)折り畳み式を2号車で使用してます。飯能方面には以外とスペシャより出動頻度があります。覚えておいてくださると嬉しいです。色は私がシルバーで相棒が白です。
返信する
ナイアガラさん (nuruhati1559)
2013-07-06 05:43:29
自転車を使い分けてるようですね。折りたたみ自転車ですと、小回りがきいて便利そうですね。
返信する

コメントを投稿

漕ぐ」カテゴリの最新記事