![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/71feb86721be1f7bd78a73973106e012.jpg)
寄ると触るとケンカばっかり~~
夏友も少しでも進めておかないと、もうすぐお盆
後半になったら、あっという間に始業式が始まる。
ぼんやりとゲーム三昧で遊んじゃってていいのかなあ~(;'∀')
かくいう私だってブログ更新もままならず
日にちを置かず更新と思ってはいるのだけど
とにかくこの暑さ、出来る農作業はさすがに朝だけとなって
せいぜい7時くらいまでかなあ~
朝早いとブヨが顔面を狙ってくる!!
ダイソーから虫よけの衣類につけるタイプのを買って
胸元につけてはいるけど、痒いわ痛いわ腫れるわで
シマ蚊同様ホンと質が悪い。
そんな朝仕事はスイカの撤去作業で
去年に引き続き、今年もやっちゃったスイカの炭疽病
いったい何が悪くってこういう病気が出てくるのか?
それでもやるだけに事はやったつもり…。
石灰もまいた消石灰の方が効果はあるのかと再度撒いて
殺菌剤も使ったダコニールとトップジンと!
それでもやることはやった!出来ることもやってみた!!
だけど…湿度蒸れ蒸れの暑さと雨とで
炭疽病は臆する事もなく、じわじわと広がっていった。
少しでも地面から離そうと試みてみたけど
炭疽病の勢いは止まらず…スイカも炭疽病で割れてしまったり
暑さに割れてしまったものだとか…。
こういう時は早めの撤去が良いかと織田信長の如く
ダメなら撤去だ!!と、腐ってしまったスイカや
食べられそうなスイカなどを仕分けして
敷いた藁を何か所かに集めて、黒いダイオーシートなどを剝がして
畳んでカラス除けの網や風よけの青い網も撤去した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/d69a2b19fb88f0f9d4d65640dd984abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/620b1928a6b99974dd228be261f9c0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/169b8afb7bad88814ec1919871e081d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/e98a32fee8cc11e6879271bef9519101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/e80b5c878d6bd5693af6c4af4b76e4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/83fb2b203955ac4020f38b2b472e309e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/290d49e3c85b0ad08e3ad930268c336f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/ad9fbd38ba1a881c249c675dbbfc1628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/a46b3180876dfc18dbc5d8613d16b5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/e06aee62e94979a27ae55facb4d65e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/df149981fa2782690458b88a381da7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/fc0f72aefe5bc215d3cc6bce1303314e.jpg)
きれいさっぱりと片付いたスイカ畑
集めた藁はどうしようか?
このまま病原菌の付いたまんま畑に置くわけにもいかずに
集めて燃やそうかと思ったけど
最近はこういう残渣を燃やしたりって
消防署に連絡を入れておかないとダメらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/98301ced91c0cf6f59cbacfbdc53e7c4.jpg)
ゴミの日に出すことにしたけど、45リットルのゴミ袋に3個パンパン!
スイカのツルなんかはpochiko農園の入り口辺りに置いたけど
とにかく病原菌の付いたものを農園内に入れることは
絶対に阻止いたしたく、あれはあれでいつか燃やそうか
それともカリカリになったところで縛ってゴミの日に出そうか
ただいま思案中。
それでも暑さで割れてしまったスイカを見れば
すっかり赤くなってもう食べられそう!
いつもの年だと8月もお盆近くにならないと
収穫が早かったりしていたのだけど
スイカ好きの我が家に、早々と赤くなって喉を潤してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/b93b6e1343ff3d6cdcc99ec7602582d1.jpg)
そういうスイカを集めて車庫の奥に入れてはおいたけど
早く食べないとすぐに食べられなくなりそうで…この暑さだもん!
毎日スイカ三昧で。まさに捨てる神あれば拾う神ありだなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/f196375c1b93bdc58b4cd8481d8dfa39.jpg)
とりあえずハウス内のスイカを処分し、そこに消石灰を撒いて
耕運機で耕しておくことにした。
来年はここに何を作ったらいいのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)