この間蒔いたダイコンも少しずつ大きく育っている…途中。
白菜の苗も日増しに、伸び伸びと葉を広げて見るからに気持ち良さそう。
これが、後どのくらいで食べられるようになるのか毎日楽しみにしている。
朝起きると、まず朝露の滴るpochiko農園を見回るのが日課で
今日は昨日よりも大きくなったのか…作り出す者にとっては
至福の時なのかもしれない(ちょっと大袈裟かな?)
ところが悔しい事に
なにもしないで私が育てた白菜やダイコンを食べる不届き者がいる。
ダイコンや白菜の葉っぱをムシャムシャと遠慮もなく断わりもなく…!
そりゃ~ 少しはしょうがないと思うけれど
せめて外側を食べてくれるとか
たまには雑草の方も食べて手助けをしてくれるとか
殊勝な気持ちを持ち合わせては居ないのか…君達は!
モンシロチョウのお子様とカブラハバチのお子様だ。
モンシロチョウのお子様は、賢い事に白菜の葉っぱと似たような色で
見つからないようにしてるつもりかもしれないが
そこが虫の浅はかなところなのだよ!
真っ黒クロスケ…カブラハバチのお子様、集団行動で攻めるヤツラだ。
ダイコンの葉っぱのあちこちに兄弟で食べられたら
いくら大根は根っこを食べるからと言っても
まだ小さいうちから葉っぱを食べられてしまったら
サスガのダイコンもいじけてしまう…と思うのだが!
しかも幼虫の食欲と言ったら侮れないものがあるし…。
なるべくであれば殺虫剤など使いたくはないのだよ。
なんてったって、私らの口のも入るものなのだからね。
環境問題で農薬の残留性の少ないものになってきてるとは言っても
なるべく無農薬とまでは行かないが、せめて減農薬といきたい。
だから見つけたら、潰してしまうようにしているのだが
大きいものは長靴で潰すようにしている。
だって潰す時の、あの感触はなんとも言えない…。
ちっちゃいものだったら、手で潰せるようになってしまった。
慣れとは…実に恐ろしい。
まぁ そんなわけで…
<<今日の一枚>>
お尻でダイコンの葉っぱを潰している…一番の敵はコヤツ、コビスケかもしれない!