今日も小春日和の暖かい日となって、窓ごしにもんびりと猫たちと
pochiko農園の野菜たちも気持ち良さそうで、最近サボり気味だったが
長い柄の草掻きで雑草を掻き取ったりしたけど
けっこう汗ばむような、なにか爽快さを感じる一日だった。
クッキリと磐梯山♪
pochiko農園も冬野菜の収穫間近!
今年のさつまいもはネズミにかじられてしまったけど
せっかく作ったので食べなかったら勿体ないので
蒸かし芋も良いけど、かじった所を切り取ると…めっちゃ不格好!
だから干し芋を作る事にしたが、すぐに乾く様にと拍子切りにしてみた。
小さいと蒸し上がりも早いし、干すのも早く乾くのではないだろうかと
蒸し器にどっさりと入れて、これが面倒くさかったのだけど
干し網に一本一本並べて干した。
落っこちたのはヒメのオヤツにあげたりして
何とか三段に一杯に並べ終えた。
中通りの方では放射能の影響では、干し柿やあんぽ柿を作るのは自粛するようにと
お達しがあったようで、乾燥する事によって放射能が凝縮されてしまうからだとか
だからか? 近所のお宅では毎年たくさんの干し柿を吊り下げて
いかにも秋の風物詩で、ほのぼの~としたものを感じていたものだったが
今年は作らなかったのか…軒下には何も下がってはいない。
何気に今年は干し柿作らなかったの?と聞いたら
今年はなんだか忙しくて、これから作ろうかと思ってたって
なんだ!私の考え過ぎか…考えてみたら
外に干そうが干すまいが、乾燥で凝縮されてしまうのなら
屋内に干したって同じだし、っていうか、会津はさすけねえし!!
まあ、売るわけでもないし、作った本人が食べるわけだから
そんなに気を使う事もないわけだよね^^;
そうそう、さつまいも!
拍子切りにして作ったので、何日も干さずに出来あがって
小さいと小さいからって…ついつい、次から次へと食べてしまう。
とりあえず出来た分はチャック付きの袋に入れて
冷蔵庫の中に入れて置いた♪
そして!! さつまいも繋がりで…もうひとつ(^o^)b
さつまいもを掘った時の茎が、畑を耕す時に機械に絡まるので
適度な長さに切って畑に撒いておいたが
茎はまだ生き生きとしていたので、短くカットして
水に浸けてみたら根が出て葉が出て…密かに増殖中!
何年か前はさつまいもから芽を出させて芋の苗として使ったけど
けっこう差し支えなくさつまいもが出来た。
だから…なんだか茎からも出来そうな気がして
春先まで育ててみる事にした。
ちょっとワクワク気分…果たして来春にはさつま芋の苗として使えるか否か!
今後の様子に乞うご期待!!
という事で、夕方の陽射しに暖かそうなシジミチョウをUP!