あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

召しませ芋納豆

2018-03-02 04:53:37 | 食べ物 レシピなど

結局サクぼんは扁桃炎だと思っていたが
何のことはないインフルエンザB型と判明!
鼻の粘膜の所までウイルスが来ないとインフルエンザとは判明しがたい
何とも厄介な事だ、可哀想にサクぼんもあの検査
鼻の奥に綿棒を突っ込むという、大人でもウッ!!となるやつ
あれを看護師さん3人と私に押さえられて
大暴れする中行われたからか綿棒には血が…(・_・;)

しっかりとしたインフルエンザB型だと
タミフルをもらって帰って来たが
その日と次の日は熱が高くて…恐るべしインフルエンザ!!

それでも今日はずいぶんと落ち着いて来て
熱も平熱に戻ったので、久しぶりにお風呂に入れた。
あんなにお風呂好きなのに数日間も入れなかったなんて…。

食欲も戻って、ここらでちょっとひと息。
この様子だと来週から保育園へも行けるぞと
あとはまる子に感染してなければ良いのだけど…。

チビ太は早々によっちゃんとご実家へと避難。
新生児に感染したら大変だもんね。

私も張り詰めていた気持ちがちょこっと緩んで
そういう時には甘いものでお茶を一杯!!

って事で話は長くなってしまったけど
先日、ベニアズマの細いものを使って芋納豆を作った。
サツマイモ掘りの時に、勿体ないと細いのまで収穫しておいたものだった。

細いサツマイモを良く洗って、ブツブツと輪切りにして水にさらし
しばらくしたら砂糖を入れた鍋に入れて串が通るくらい柔らかく煮て
その後サツマイモをザルにとって、残った砂糖水を煮詰めていくと
飴状になって来るので、そこに甘く煮たサツマイモを入れて
一晩しみ込ませる。

きれいに洗って使用!

 

30分ほど水にさらす。

砂糖を入れた水で柔らかくなるまで茹でる

柔らかくなったらサツマイモを取り出して

残った砂糖水をトロミがつくくらい煮詰める

取り出したサツマイモをシロップ状になった蜜に戻す。

一晩置いて、たっぷりと蜜をすったサツマイモをザルにあげて干す!

この時点で、ちょっと味見…これがなかなか美味しい!!

最後にグラニュー糖をまぶして出来上がり。

次の日にシロップがしみ込んだサツマイモを取り出して
一日か二日くらい干して、そこにグラニュー糖をまぶして出来上がり!
洋菓子の甘さとは違って、優しい甘さって言うか
こう言う甘さって心の栄養だよね…なんて言い訳しつつ
ついつい手が伸びて…いけないいけないと思いながらも
食べてしまう甘味の魅力!!

 

 


 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする