あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

白菜の収穫とついでの長ネギ&ここ数日の出来事

2018-12-02 06:15:00 | 日々雑事

もう12月…あっという間に日にちの経つのが早い事ったら
なんだもなく時間が素通りしてくような
今年もいろいろあった…なんて過去形に出来ないくらい
まだまだ波乱のありそうな予感がする(~_~;)

磐梯山は女なんだよね、猪苗代湖を鏡に薄化粧だもん!

奥会津の方に面する山々はまっ白。

磐梯山や近くの山々にうっすらと雪化粧が見られ
霜も何回か降りて…そろそりお白菜も甘みが増してきた頃だろうかと
晴れ間を狙って1人で白菜の収穫をした。

白菜をカットする包丁を持って単身夫農園へと
頭を押さえて、斜めにグイッと傾け
根元の茎部分に包丁を当てて次々と切り
外側の虫食いの葉っぱをも落とす。

今年の白菜は粒ぞろいだったけど妙にバカでかい

一個一個がズシリと重たい!

虫食いのひどいものはかなりの葉っぱを落とした。
葉っぱと葉っぱの間に青虫がころりと転がってるのに出くわすので
その都度しっかりと処分だけどキリはないけど
落としておかないと結局後々に落とさなければならない。

最初のころは霜が融けずにいたけど
だんだんと暖かくなって行くにつれ霜も融けて
なかなか良い塩梅になる頃には、全ての白菜が畝に転がっている。

ここで夫がいたらトラクターで運んでもらえるところなのだが
残念ながら病院で治療中!!
仕方がないと軽トラックを出して
荷台には一輪車を積み込んで白菜の運搬作業を開始する。

一輪車に白菜をつけて、軽トラックの傍まで運んで
ぜんぶ運び終えたら軽トラックに積み込む!
そういう段取りだったが…重たい。

何とか全部運び終えて軽トラックに積み込む。

そんなに大きくしないつもりでいたのに
一個一個がバカでかい!!
しかも思ったより数もあって
最初てんこ盛りに積んだら動かない(~_~;)

それでもウンコラショっと運んで行ったが
軽トラックの近くが坂のようになっていて
白菜をてんこ盛りした一輪車に急に引っ張られるように
ピキッと…いたたたたたた!!!!

ここんとこ足首が痛いからビッコ引いて歩いていたら
股関節の外側が痛くなって、整形外科に行ったらレントゲンを撮られて
なんと、この痛みは神経痛の痛みなのだそうだ。
神経痛だとぉ~~!! この私が??

年だ…なんだかガクッと来ていたら
いやいや、50代でも神経痛になる人もいるんだしと
慌ててフォローしてくれた整形外科医に慰められたけど
やっぱり年寄りくさ~~ 実際に年寄りなんだけどね。

ちなみに神経痛とは!

特定の末梢神経の支配領域に急に起こる激しい痛みのことで
痛みは針で刺されたような鋭い痛みで不規則な感覚でくり返し起こり
神経痛は原因のわかる「症候性神経痛」と原因がわからない「突発性神経痛」とに分類されているようだ。
代表的なものに坐骨神経痛,三叉神経痛,上腕神経痛などがあり
原因疾患の治療のほかに,保温,心身の安静,刺激性食品を避けること
温湿布,温泉療法,マッサージ,灸などがあるようだ。

と言う事で私のは坐骨神経痛に値するのかなあ。

友人のいう事には、レントゲンを撮って
痛みの原因が写らない時は、みんな神経痛って言うんだってさ~~!!と
確かにそういうものなのかもしれない。

ただ今、いささかの腰痛み。
両方のお尻と股関節の外側と
両足首と相変わらず右手の親指の関節が痛い!!
なんと満身創痍じゃないか!(@_@;)

そんな中湿布を貼り痛み止めを飲んで、すべてに白菜の収穫を終える。

まだ少し時間があったので長ネギの収穫に移る。
夫入院中にいつ退院できるともおぼつかないので、ちょっと焦る。
長ねぎはコンテナに積んで運ぶって言っていたのを思い出して
コンテナを持って夫農園へと、長ネギを抜いてコンテナに立てて
なるほど、これは便利かもって思ったのは束の間
重くって運べない(◎_◎;)

残りは長ネギ、残3行!!

これも1輪車で運んで軽トラックにバラのまま積む。

なんとか一箱を一輪車に積んではみたものの
前が見えない…バランスを崩して一輪車から落っことす。
もう~~ 最初っからバラのまんま一輪車に積んで行った方が楽!!
そう思って一輪車に積んで2行半を収穫して
家に着いてからコンテナに立てて置く事にした。

これだとそのまま乾くし、これはちょっといいかも!(^^)!

収獲した白菜を積んで、しばらく乾かした後に新聞紙に包んで小屋の奥に保存

長ネギもちょっと干したら、ペットボトルに入っていた箱に立ててやっぱり小屋の奥に保存

長ねぎは後3行残っているけど、急がずに気を揉まずにマイペースでやろうと
あれから夫農園には行っていないけど
また天気の良い日にでもがんばっぺ!!
そう思っているうちに、ようやく夫の点滴も外れ
先日主治医の面接があり退院お許可が下りた。

問題は禁煙なんだけど…夫のヤツ、ウソの申告をしていた。
二年前に止めたって、なんだとぉ!!
医師に全てバラしてやった。

夫の病室には安全に為にやむなく身柄拘束をされている方もおられ
入院の時に、もしも動き回る事によっての
危険防止に拘束をやむなしって書類にサインさせられる。
夜中中うめき声が聞こえたり、誤飲があったのか夜中にレントゲンを撮られたり
夫にとっては良い薬だったかも。

禁煙しないと、明日の自分だと…今回は運が良かったけど
ひょっとしたら、あの姿は夫だったのかもしれないと
思いっきり脅しておいた。

そして退院して来る事が出来た夫…懲りたかなあ。
なんだかまだ懲りそうもないような気がするけどって
妙に疑い深くなった私。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


今回も長々と長文すみません。

コメント欄は閉じさせていただいています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする