
放射冷却現象の朝は寒い
前回はどこまでだったっけか
そうそう何とか散歩が出来るくらいまでになった。
ところが事件勃発!!
ヒメの散らかした餌にネズミが出没している。
そうそう何とか散歩が出来るくらいまでになった。
ところが事件勃発!!
ヒメの散らかした餌にネズミが出没している。

久しぶりの散歩で始めにしたのはうんち
我慢してたんだろうなあ!
どうしたもんかと考えた…そうだ、ネズミ捕りペッタンコがあったっけと
たぶん野ネズミであろう、その出入り口は川から土を盛りあげて
庭石のしたからだったので、その近辺にペッタンコをしかけるのだが
まさか、ヒメはそこまでは歩いて行かないだろうとタカをくくっていた。
たぶん野ネズミであろう、その出入り口は川から土を盛りあげて
庭石のしたからだったので、その近辺にペッタンコをしかけるのだが
まさか、ヒメはそこまでは歩いて行かないだろうとタカをくくっていた。
おかあさん、ヒメちゃんが変な声で鳴いてますって嫁様!
外に出てみると、ヒメが変な格好でヒンヒン言ってるので
近づいてみると、ものの見事に捕まったヒメさま。
外に出てみると、ヒメが変な格好でヒンヒン言ってるので
近づいてみると、ものの見事に捕まったヒメさま。


新聞紙とかゴミが付いていたから良かったのかもしれない。

それでも何とかなったのは、左の前足とわき腹辺りなので
そぉ~~っと剥がして…むむっ、粘着力強かったけど
何とか剥がれたが、前足とわき腹のネバネバは取れない!
そぉ~~っと剥がして…むむっ、粘着力強かったけど
何とか剥がれたが、前足とわき腹のネバネバは取れない!
そうそう、こういう時こそスマホで検索じゃと
調べてみると意外と楽そうで、ヒメの負担にならずに家にあるもの。
サラダオイルと洗剤だった。
調べてみると意外と楽そうで、ヒメの負担にならずに家にあるもの。
サラダオイルと洗剤だった。

ちょうど使い古しの…唐揚げをあげた時のちょっと香ばしいサラダオイルを
紙コップにとって、それを手ですくってヒメの前足に塗る。
塗って手で浸み込ませてもみもみ!
紙コップにとって、それを手ですくってヒメの前足に塗る。
塗って手で浸み込ませてもみもみ!
その後オイルを食器洗いの洗剤で落としたら
タオルにお湯をしみこませ洗剤成分がなくなるまで拭いてあげた。
タオルにお湯をしみこませ洗剤成分がなくなるまで拭いてあげた。
脇腹も同じように…何とか復活。

ヒメはから揚げの香ばしい香りが気になるのか
匂いを嗅いでいたが大人しくベタベタを取ってもらっていた。
まさかって事はまさかって思う時に起こっちゃうもので
ヒメがそこまで行くとは思えなかったが
何とかなって良かった。
ヒメがそこまで行くとは思えなかったが
何とかなって良かった。
そしてまたケージ暮らし。
冬の間は周りにビニールのシートで包んで
その上から使ってないコタツカバーで覆っておいたので
湯たんぽがあったら暖かいだろうと思っていた。
その上から使ってないコタツカバーで覆っておいたので
湯たんぽがあったら暖かいだろうと思っていた。
先日の暖かい日に、ケージから出してシャッターの前に敷物を敷いて
日向ぼっこをさせていた。
日向ぼっこをさせていた。
ヒメは怪我した事も忘れたかのように目を細めて
日に当たって気持ち良さげ。
以前の傷は一週間位で小さくなって来たのだが
今度はその部分がポンコリと腫れて来た。
今度はその部分がポンコリと腫れて来た。

病院へ行くころはもっと腫れていた。
もう一回診てみらわないと、その後の褥瘡のとこも診てもらいたいし。
褥瘡の部分は良くなっているので軟膏を使い切ったら
もう必要はないでしょうとの事で、今度は腫れの具合を診てもらう。
触診して注射器で中にたまっているものを取り
匂いを嗅いでみるが膿の匂いはしないので
体液…関節液でしょう、自然と吸収されるので
心配はいらないと言われて帰って来た。
もう必要はないでしょうとの事で、今度は腫れの具合を診てもらう。
触診して注射器で中にたまっているものを取り
匂いを嗅いでみるが膿の匂いはしないので
体液…関節液でしょう、自然と吸収されるので
心配はいらないと言われて帰って来た。

雪の日も…
ヒメはペットショップから我が家に来て
一カ月…外に出られるようになるまで家の中でケージ生活を送って来たが
外に出られるようになってからは犬小屋で過ごして来た。
一カ月…外に出られるようになるまで家の中でケージ生活を送って来たが
外に出られるようになってからは犬小屋で過ごして来た。
たぶん、物心ついてからは、そこが家であり
ヒメのテリトリーとなっていたのだと思う。
日本犬、特に柴犬はテリトリー意識が強いらしい。
目の前に家があるのに、どうして行けないのか?
目の前に家があるのに、どうして行けないのか?
ヒメはヒメなりに不思議で仕方がなかったのかもしれない。
晴れて天気の良い日には、車庫の前での日向ぼっこは
なかなか良い塩梅に元気を取り戻しつつあったが
先日ヒメが車庫の前に居ない!!
なかなか良い塩梅に元気を取り戻しつつあったが
先日ヒメが車庫の前に居ない!!
繋いであるのでどこかへ行ってしまうって事も考えられずに
紐が小屋の中に…ちゃっかりと犬小屋の中で寝ていた。
あんなに防寒を考えてバスマットで囲んで
段ボールの箱で包んで、なかなかの出来だったのに
段ボールはボロボロにしてしまって
むき出しになったバスマットも爪で引っ掻いで
こんなもの要らんとでもいうのか!!
段ボールの箱で包んで、なかなかの出来だったのに
段ボールはボロボロにしてしまって
むき出しになったバスマットも爪で引っ掻いで
こんなもの要らんとでもいうのか!!

それでもケージよりも小屋の中が良かったのだろうな。
ビッコを引きながら少し歩けるようにもなったし
傷の褥瘡も治ったし、関節の腫れも引いてきたし
これ以上ケージの中もなあ~~自由にトイレも出来ないし。
ビッコを引きながら少し歩けるようにもなったし
傷の褥瘡も治ったし、関節の腫れも引いてきたし
これ以上ケージの中もなあ~~自由にトイレも出来ないし。
間に合わなくてケージの中でオシッコとはうんちとか
それをやってしまうって事は不本意と言うか
ヒメに散って屈辱だったのかもしれない。
長年住み慣れた小屋に帰してあげようと思った。
中のゴミを出してきれいにして、暖かい毛布を敷いて
ひょっとして寒かったらと思い
ビニールシートを入口に提げて、でも自由に出入りは出来る。
ケージにかけていたコタツカバーを小屋をすっぽりと包んだ。
ひょっとして寒かったらと思い
ビニールシートを入口に提げて、でも自由に出入りは出来る。
ケージにかけていたコタツカバーを小屋をすっぽりと包んだ。
そして湯たんぽを入れて…ようやく事故は終わった。

ヒメはまだ長くは歩けないけど、それで十分だよね!

不自由な体にしてしまったけど
また元のように小屋の中で暮らせる。
ヒメ、それで良いんだね。 それが良いんだね。
ヒメ、それで良いんだね。 それが良いんだね。
当たり前、これは私の家なんだからって
そんな事思ったのかどうか分からないけど
中に引っ込んで湯たんぽにくっ付いて寝ていた。