きっと、この話がUPされる頃は次の日になっているだろうと
2月22日、猫の日に因んでのノリスケの話で
2月22日は「猫の日」ニャンニャンニャンという語呂合わせで
1987年に制定され、更に今年は2022年で
「2」が6個も並ぶことから、「スーパー猫の日」と呼ばれている。
ちなみに、次のスーパー猫の日は100年後の2122年だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/8605a2415d6a60aad147ad430b174ed6.jpg)
2月22日、猫の日に因んでのノリスケの話で
2月22日は「猫の日」ニャンニャンニャンという語呂合わせで
1987年に制定され、更に今年は2022年で
「2」が6個も並ぶことから、「スーパー猫の日」と呼ばれている。
ちなみに、次のスーパー猫の日は100年後の2122年だって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/8605a2415d6a60aad147ad430b174ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/fdba7afd7e47cfdc931eee7fb779af47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/32f3a9a6f224eb31aabbdab0c96f0c1a.jpg)
去年の秋に餌も食べられないくらいに痛むノリスケの口内炎
口の両脇が黒く汚れて、カリカリ餌を食べるたびに
ギャッと叫んで前足で口に当たりを掻き毟る仕草
病院へ連れて行くと難治性の口内炎で治らないとの宣告
ノリスケが口内炎が痛くても食べられるような
缶詰だとかゼリー状のだとか…柔らか系の餌を何種類か
いろいろ試してみるのだけど
どうも、カリカリご飯が好きみたいで、どうしたもんかと思っていたが
先日、これはと思うものを見つけた!!
牛乳パックのような入れ物に入っている餌で
目についたのが歯と歯茎の健康維持に配慮って
よく分からないけど乳酸菌はいいみたいで
これなら難治性口内炎が完治はしないとしても
ステロイドの注射を打つ間隔が広げられる…かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/e4ac9bd7e65521090d5f5fc6c86c79aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/c465eff2a20300279b78419eae253bb3.jpg)
本当はそこにラクトフェリン配合だと良いらしいのだけど
残念ながらそれは配合されていなかった。
ラクトフェリンかあ
獣医師も確実に効果があるかどうかは保証できないけど
それでも普通の餌をあげるよりはいいんじゃないかって。
痛みを止める為のステロイドの注射を
12月の末にお正月休みに入る前にと注射を打ちに行った際に
数日前から首の所に傷が出来ていてなかなか治らないでいたので
ついでにそれも診てもらうつもりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/b297a26a531c59b0404bfe66fd74d520.jpg)
痛々しいノリの傷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/4625800b1097df998f5e39c705517c1f.jpg)
やはり、この傷も口内炎と同じく治り難いのだと
その日抗生剤をもらって
口内炎にも効果があるからと言われたが
粒のは口内炎が痛くて飲めないだろうからって
粉のをもらって来たけど…やっぱり無理みたい!
ゼリー状の餌に抗生剤の粉末を振りかけて飲ましたりしてみた。
ところが、ところがだ!
抗生剤の効果か傷は治って来るのだけど
瘡蓋になると痒いのか足で瘡蓋をガシガシと掻き壊してしまう。
それも瘡蓋が剥がれて血が出るくらい!
そんな傷口を見ていると胸の辺りがゾワゾワしてくる。
その傷口が治って瘡蓋が出来て
それを掻き壊して、また傷がひどく成る…そんな繰り返しで
12月の末から、ずっと続いているので
先日病院へ連れて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/96c66e4e1b5c24c857716d3ea9ae4a58.jpg)
バリカンで傷の周りを刈ってもらったら
ますます生々しい(◎_◎;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/cd11540815a3351d0b3e37c9c37e3564.jpg)
痒み止めと抗生剤を調合してもらう
子供用のと間違えないように名前を書いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/20ec492d7ee7e4fc5ccfd28cb80874c4.jpg)
毎朝一回傷口に擦りこむ
獣医師は傷の周りの毛をバリカンで刈って傷を見やすくして
今度は痒み止めの入った抗生剤を出しますと言われたけど
粉のは飲ませる自信がないと言ったら
抗生剤の軟膏に痒み止めを調合して出してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/e46d92b87cbbe89d0bc9c1f7f9d4dd4a.jpg)
それでも外に出たがり、すぐに入れて~~って
戻ってくるくせにさ~~(;´∀`)
それを一日一回傷口に塗って、ちょっとは良くなって来たみたいだけど
問題は瘡蓋が出来てからだけど…どうかなあ。
早く治ってくれたらいいのだけど…。
そんなノリスケも8歳、人年齢で50歳近くになる。
それを一日一回傷口に塗って、ちょっとは良くなって来たみたいだけど
問題は瘡蓋が出来てからだけど…どうかなあ。
早く治ってくれたらいいのだけど…。
そんなノリスケも8歳、人年齢で50歳近くになる。
コメント欄は閉じさせていただいています。