
晴れた日の朝は寒い…畑は霜で真っ白!

この冬はあんまり鍋を食べるってことが少なく…っていうか白菜多めの鍋は子供に人気がなく
ついつい出番が少なくなってしまった。
他にも漬物とかは血圧が高めな私、漬物は要注意だからって
主治医に念を押されていたし…っていうか、白菜漬けあんまり上手じゃなくて
ついつい、白菜だったらお浸しみたいなのだとか辛し和えは良く作った。
あとは~~定番の炒め物やみそ汁くらいで
去年あんまり作付けしなかったのだけど、けっこう余っている。
あちこちにおすそ分けしたんだけどねえ。
まだしっかりしている白菜なので、腐らして捨ててしまうのもなんだかなって
白菜ガッツリの何かを作ってみようかと、以前キャベツメンチカツを作ったことがあったけど
白菜でもいいんじゃないかなって白菜ガッツリのメンチカツを作ってみる事にした。
白菜の茎の部分と葉の部分と分けて微塵切りにする。
しかも大きいザルに山盛り!
塩を少々降って、パン粉を買いに出かける。
帰ってみたらかなりの水分が取れて半分くらいになっていたので
それからまたぎゅー--------っと絞って水分を抜いた。
ついつい出番が少なくなってしまった。
他にも漬物とかは血圧が高めな私、漬物は要注意だからって
主治医に念を押されていたし…っていうか、白菜漬けあんまり上手じゃなくて
ついつい、白菜だったらお浸しみたいなのだとか辛し和えは良く作った。
あとは~~定番の炒め物やみそ汁くらいで
去年あんまり作付けしなかったのだけど、けっこう余っている。
あちこちにおすそ分けしたんだけどねえ。
まだしっかりしている白菜なので、腐らして捨ててしまうのもなんだかなって
白菜ガッツリの何かを作ってみようかと、以前キャベツメンチカツを作ったことがあったけど
白菜でもいいんじゃないかなって白菜ガッツリのメンチカツを作ってみる事にした。
白菜の茎の部分と葉の部分と分けて微塵切りにする。
しかも大きいザルに山盛り!
塩を少々降って、パン粉を買いに出かける。
帰ってみたらかなりの水分が取れて半分くらいになっていたので
それからまたぎゅー--------っと絞って水分を抜いた。

挽肉に卵とパン粉塩コショウ少々とよく練って
水分を絞った白菜とよく練り合わせる。


バッター液を作り…フライ物を上げるときに
小麦粉、卵液、パン粉と付けていかなくて
最初っから小麦粉、溶き卵、牛乳または水を混ぜあわせ
揚げ物を作る際に、具材をこれに浸けてからパン粉をつけて揚げる。

余ったバッター液は、我が家の場合せん切りキャベツを入れて
残り物なんかでお好み焼きにしてしまう。
いろいろリメイクが出来るのが良い!


適度な大きさに丸めて、バッター液にくぐらせパン粉をつけて揚げていく。
あんまり大きくしちゃうと時間がかかるので小振りに。
浮き上がってきたらひっくり返していい塩梅の色になったら出来上がり。
出来上がった一個を割ってみると白菜がミチミチに入っている。
揚げ物にしてはけっこうあっさり目でいくらでも食べられそう。
罪悪感のない揚げ物って感じかな。

出来上がった白菜メンチカツてんこ盛り

白菜ぎっしり!!

おまけの一品 小松菜と豚肉&卵の炒め物
白菜はビタミンCが含まれて美肌効果が期待され
ビタミンCは白血球のはたらきを助ける効果があり風邪を予防できる。
骨折予防骨にカルシウムを取り込む際に必要なたんぱく質を活性化する働きがあり
骨にカルシウムがしっかりと取り込まれることで、骨が丈夫になる。
また白菜には葉酸が含まれてで貧血予防の働き
白菜のカロリーは、100gあたり13kcalでダイエット効果も見逃せない!
まだまだいいところのある白菜
少しでも工夫して食べ切れたらいいなと思った。
白菜はビタミンCが含まれて美肌効果が期待され
ビタミンCは白血球のはたらきを助ける効果があり風邪を予防できる。
骨折予防骨にカルシウムを取り込む際に必要なたんぱく質を活性化する働きがあり
骨にカルシウムがしっかりと取り込まれることで、骨が丈夫になる。
また白菜には葉酸が含まれてで貧血予防の働き
白菜のカロリーは、100gあたり13kcalでダイエット効果も見逃せない!
まだまだいいところのある白菜
少しでも工夫して食べ切れたらいいなと思った。