あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

本格的な農作業まえの農作業

2023-03-18 20:37:28 | pochiko農園
ここんとこ晴れの日が続いていて、会津も春になったかって
近くのお宅の枝垂れ桜の蕾も膨らみを帯びてきたというのに
今日の土曜日はあいにくの天気模様で、雨からみぞれ交じりの雪になった。
 
それでも磐梯山の雪は確実に少なくなっていく。
かすかに見える…確か種まき狐とか聞いたけど…。


先日の晴れた日にpochiko農園の真冬に緑の恩恵をくれたブロッコリー
さすがに枯れたり腐ったり凍みついたり…それを抜いて
残っていた葉っぱは農園のあちこちにばらまいて
茎と根っこは、さすがに耕運機では無理かと
隅に置いてある堆肥枠の中へと、秋に捨てた里芋のかしら芋と
一緒に堆肥となってもらうことにした。
 
 
 


すでにかしら芋は一冬経って腐り始めていた。


春日和に草むしり用のいすに腰掛けて
ブロッコリーの葉っぱをむしって、茎だけになったところを
エイっとばかりに引っこ抜く…なるべく五十肩の痛みに触れないように。
 
 
天気もポカポカで久しぶりに夫農園を見ておこうと
自転車に乗って除草のために敷いたシートはどうなってるのか。

ああ~やっぱり!!
 
ホワイトアウト並みの強風の時に、せっかく張ったシートのあちこちがめくれている。
時間もあることだしと、剥がれたシートを敷きなおし
外れたり、飛ばされたりしたシートを押さえるピンで止め直す。
これが意外と時間がかかって…まあ、しかたないと
やっとかなきゃ、また雑草だらけになる。
 
それだけは避けたい!!
 
見えにくいけど奥の方も何か所かめくれていた。
 
 
 
 
 
不格好ながらなんとか敷き直した。
あとはおいおいやっていこうと思う。


今年はずいぶん作付け面積を減らした。
何を植えようかと考えて、手前にジャガイモと
奥の方にはサツマイモの芋軍団!
 
それでも場所が開いていたら、カボチャでも植えようか。
いろんな事を想定して畑を見るのは、けっこう楽しいものだったり
不思議なことに、好きなことをやっていると
五十肩の痛みが忘れられるような気がするなんて都合のいい五十肩なんだ!
その分、夜に痛くて参ったが…これから本格的に農作業が始まると
そういう日が増えて来るんだろうなあ。
 
 
 
キウイもブドウも丸裸剪定を終えた。
去年もやったけど、丸裸にしちゃっても
ブドウなんか、けっこういっぱい房が下がっていたし。
 
まあ、キウイは元々そんなに生らなかったので
切ってしまおうかと思ったけど目隠しにはなるかなと
友人からの意見で残しておくことにした。
 


春の彼岸が終わったら、じゃがもの種芋なんか準備しなくちゃ。
先日は玉ねぎに最後の追肥をした。
 
 
 
 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする