あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

バレンタインの思い出

2025-02-17 00:31:21 | 思い出
すっかり雪深くなった磐梯山

今年のバレンタイン、なんだか除雪作業に追われて
特にチョコなんて思いもしなかったが
今年はまる子がバレンタインチョコ作りに燃えていた。
誰にあげるのかと問えば、空手の師範と仲良くしている空手のお友達にあげるのだと。
まあ、強いて言えば女の子同士の仲良しチョコかなあ~
何とも微笑ましい。


何と言っても、まだ3年生なので
小難しいことは出来ないけど、買ってきた板チョコを
湯煎して溶かして、オレオにくっ付ける。
その上を飾って顔を描いたりしたもので
孫たち3人とお母さんと、なんだかんだ言いつつ
なんとか作り上げラッピング。
 
 
オレオに手で持てるように作った。
 


地区内のお友達なので歩いて届けに行ったようだ。


そのお返しにと同じような手作りのチョコをもらってきたり
すっかり愛の告白とは違うけど
とっても可愛らしいなあと思う。


私のバレンタインチョコと言えば
思春期の高校時代、当時は板チョコくらいしかなく
それを包んでリボンをかけて
手に持った板チョコが溶けるかと思われるくらいに
握りしめて…放課後の階段の踊り場で渡した思い出は
甘く切ないビターチョコのようだった。
 
型に入れて作ったニャンコチョコ
 
 
一生懸命にラッピング
 


それから、デパートに務めて
そこで配属になったのは、私に似合ってるっちゃ似合っている
お菓子売り場だった。


当時のお菓子売り場ではバレンタイン特設会場が設けられて
そこで初めて見たメリーチョコだとかの
なんと板チョコではないバレンタイン用のハート形の箱入りチョコ
板チョコじゃないバレンタイン用のチョコレートなんて
今じゃ、すごい種類のバレンタイン用のチョコが売られているけど
さすがデパートじゃ!!と思ったもんだった。


しかも、そのうえそのハート形のチョコに文字を入れるサービスがあって
何のことはない、箱からチョコを取り出して千枚通しのようなもので
削って文字を入れる、なんと稚拙な…(@_@)
だけど、当時にしては珍しかったので
チョコを買って文字を入れてもらう人の行列が出来ていたくらい。
 
チビたんがばあばにって作ってくれたよ。
 
家族で食べたクッキーはムーンライト


ハート形のチョコに、❝好きです❞とか名前を入れてもらうとか
もっといろいろあったと思うのだが
思い出しても❝好きです❞くらいしか思い出せない
特設会場には甘いチョコの香りが漂って…。
そんな思い出が蘇る、甘く切ない乙女の願い。


ふふ…あれも青春だよなあ~とか思いながら
ブラックコーヒーとまる子の作ったチョコと
家族で美味しいねって食べるのもバレンタインチョコあるあるかなあと
そんな風に思った夜だった。


いつか、我が家の孫たちもバレンタインチョコをもらったり
あげたりする本命の誰かさんに出会う日が来るのかなと思うと
自分もすっかりと年を感じるデパガ時代およそ半世紀前の事だった。



冬の夕暮れはちょっぴり寂しそう




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 除雪作業、小屋の屋根から落... | トップ | 窓辺の春 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りの (ぐり)
2025-02-17 08:56:16
チョコレート美味しそうですね
楽しいですよね
家の孫たちも家で作ってお友達に友チョコっていうのですか渡しているみたいです
磐梯山平地に立っているのでなかなか見ごたえがありますね
こちらには3000m級の山はいっぱいあるけど山の中に山その辺がいまいち残念ですね
返信する
Unknown (m)
2025-02-17 09:33:38
かわいいですね~
ほほえましい光景です。

バレンタインデーなんて縁がなかったわ~(笑)
私の学生時代にはまだなかったのかもしれませんね。記憶がないですもの。
最近は自分にご褒美チョコですって。それもありだとおもいますね。
我が家には一つも届きませんでしたけど😢
返信する
pochikoさま (1948of)
2025-02-17 11:22:21
お孫さんの手作りチョコ、微笑ましく可愛いですね。食べるのがもったいないかも?
家も子供達、孫達、主人にプレゼントしました。
雪の磐梯山、雪が光って冬景色が良いですね。
寒いと思います。風邪を引かないでお過ごし下さいね。
返信する
Unknown (ちょびママ)
2025-02-17 15:29:47
昔は本命チョコが主流だったけど
今は老若男女関係なく大事な人にあげる
もしくは自分用にと幅広くなって
それがとっても平和に感じて良いイベントだなぁって思います。
今年は初めて夫にチョコをあげませんでした。
糖尿病の数値が恐ろしいくらい上がってたんですよ。
さすがに夫も今年はいらんって。。。
私もつきあって甘いものは我慢です。
pochikoさん家の可愛く出来上がったチョコたちを目で味あわせて頂きましたぁ♪
返信する
うふっ(*´艸`) (きっしぃ)
2025-02-17 15:49:19
青春が蘇りましたね
オレオで作ったチョコ、これ良いですね
とても上手にできてますよ(*^^*)
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2025-02-18 00:50:19
磐梯山 綺麗!
雪をかぶって凄い!磐梯山 見惚れましたよ(笑)

バレンタインデーの思い出ってあったかなあ~(笑)
主人に買ったのは覚えているけど・・・
デパートに行くとめずらしいチョコばかりで選ぶのが大変でしたよ(笑)
娘が良く作っていたかも・・・
お孫ちゃんの作ったチョコ 可愛くて食べるのが惜しいような(笑)
皆で食べる風景にほっこりしますよ(*^-^*)
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-20 07:57:38
磐梯山・・・
東京から夜行バスで登山口まで行き、
そのまま登ってその日のうちに東京に
帰るという強行スケジュールで登ってきました。
小雨混じりの天気でしたが、奇跡的に頂上では
晴れて猪苗代湖が姿をみせてくれました。

バレンタイン・・・
私の子供の頃にはこんなイベントはありませんでした。
子供たち同士でチョコを交換するのは微笑ましいですね。
返信する

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事