パソコンが使えない間、我が家の和金やメダカやはたまたカブトムシの面々
実に驚くべき事が起きていた。
メダカの産卵第一号が孵化したと思ったら
ホテイアオイの根っこについた卵、メダカのはまだ可愛らしい
和金は最低一週間に一度は水替えをしていたのだが
何日か前、水を換えようと白いのと赤いのと黒いのと
三匹入れておいたホテイアオイを取り出すと
根っこにびっしりと和金の卵が張り付いて
まるで海ブドウのような、ちょっと気持悪いくらい。
実に驚くべき事が起きていた。
メダカの産卵第一号が孵化したと思ったら
ホテイアオイの根っこについた卵、メダカのはまだ可愛らしい
和金は最低一週間に一度は水替えをしていたのだが
何日か前、水を換えようと白いのと赤いのと黒いのと
三匹入れておいたホテイアオイを取り出すと
根っこにびっしりと和金の卵が張り付いて
まるで海ブドウのような、ちょっと気持悪いくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/8b912b1fc29cf556a87e76b73d7a9492.jpg)
今年第1号の稚魚ちゃんたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/5f291915af6b327145a4b27a2cb2df13.jpg)
和金の卵…海ブドウみたいでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/42824648d386527e877476766fe08526.jpg)
もう卵の中には稚魚になりかけてるのがいる。
写真に撮ってアップで見てみると
中にはすでに魚の形が見えるものもあって
慌てて大きな発泡スチロールの箱に入れたけど
もう何日かで小さいのがウロチョロと泳いでいる。
ずっと暑い日が続いていたから孵化も早かったのか否か
そのままにしておいたら、小さいのがウジャウジャと増えてる。
仕方なく二つに分けて入れておいたけど
全部大きくなるとは思ってはいないけど
自然淘汰されるのではないかと思うのだけど…?
写真に撮ってアップで見てみると
中にはすでに魚の形が見えるものもあって
慌てて大きな発泡スチロールの箱に入れたけど
もう何日かで小さいのがウロチョロと泳いでいる。
ずっと暑い日が続いていたから孵化も早かったのか否か
そのままにしておいたら、小さいのがウジャウジャと増えてる。
仕方なく二つに分けて入れておいたけど
全部大きくなるとは思ってはいないけど
自然淘汰されるのではないかと思うのだけど…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/355b919d63bb964174bd66265fe1b3cf.jpg)
こんなのがうじゃうじゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/1667bb2186443e07e03deab4930a40b7.jpg)
睡蓮鉢のはメダカの稚魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/a8f7be202b230ee2c3f63021fa1eefe6.jpg)
発泡スチロールの箱2個に分ける。
睡蓮鉢にもメダカの稚魚がいるし
熱の容器にも、これはメダカと和金と混ざっているかな?
とにかく、こんなに増えちゃってどうするよ(;'∀')
まあ、嬉しいっちゃ嬉しいけど…とりあえず様子を見てようと思う。
そんな中、この間人口蛹室を作って入れたカブトムシの蛹
10匹…半分くらい無事に脱皮出来たらいいなと思っていた。
カブトムシの蛹、最初はメスが脱皮して後でオスが脱皮した。
カブトムシは脱皮しても、まだ外側の羽が柔らかいので
土の中に潜って、羽が固くなるのをじっと待ち
その間エサも食べないらしいのだ。
土の中に潜ったまんま姿も見せずに生きているんだろうなと
土の中を探ってみると、ちゃんと生きててもぞもぞと動いている。
体がしっかりしてくると、ちゃんと一人で土の中から出てくるので
それで一応の羽化は完成したことのようだ。
あ、10匹の中の4匹がオスで、その中の1匹だけが
不完全脱皮で死んじゃっていた。
だから推す1匹に対してメスが6匹となった。
睡蓮鉢にもメダカの稚魚がいるし
熱の容器にも、これはメダカと和金と混ざっているかな?
とにかく、こんなに増えちゃってどうするよ(;'∀')
まあ、嬉しいっちゃ嬉しいけど…とりあえず様子を見てようと思う。
そんな中、この間人口蛹室を作って入れたカブトムシの蛹
10匹…半分くらい無事に脱皮出来たらいいなと思っていた。
カブトムシの蛹、最初はメスが脱皮して後でオスが脱皮した。
カブトムシは脱皮しても、まだ外側の羽が柔らかいので
土の中に潜って、羽が固くなるのをじっと待ち
その間エサも食べないらしいのだ。
土の中に潜ったまんま姿も見せずに生きているんだろうなと
土の中を探ってみると、ちゃんと生きててもぞもぞと動いている。
体がしっかりしてくると、ちゃんと一人で土の中から出てくるので
それで一応の羽化は完成したことのようだ。
あ、10匹の中の4匹がオスで、その中の1匹だけが
不完全脱皮で死んじゃっていた。
だから推す1匹に対してメスが6匹となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/bd9ac776ad9716844906c4094377d888.jpg)
カブトムシの面々,よくぞ脱皮して出てきてくれたと
深く感謝したい気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/a60b340b67fb65356ae3ec8475c7e06f.jpg)
夜に玄関の所に、朝には玄関の隅っこにと
飼育ケースではなかったので蓋が密封してしまわないようにと
少しだけ隙間を開けて、その蓋の上に重し代わりの
すこし重たい瓶を上げておいたのに、それを持ち上げて外に出るなんて
カブトムシは力持ちなんだなって思った。
家の中だから逃げてしまうってこともなく
またケースの中に入れておいたけど、去年使っていた飼育ケースに入れ替えて
もう一つ大き目なな飼育ケースを1個買い足して
サクぼんのお友達にあげようと思う。
そんなにたくさんのカブトムシ要らないもんね(;'∀')
孵化して、これから増えていくのが楽しみです
potikoさん、いつもながらお上手です
お孫さんたちも喜んでいる事でしょう
カブトムシも元気そうで何よりです(*^^*)
海ぶどうのような卵の中に姿がちゃんと確認出来ますね。
こんなたくさん、羨ましすぎます。
私はと言うとメダカは毎回ダメにしちゃうので
もうスッパリ飼うのは止めにしました。
なのでpochikoさんブログで楽しませていただきます。
そしてそしてカブトムシ!
オス1に対してメス6とな?
こりゃハーレムですな(笑)
男の子の憧れカブトムシだもの
お孫ちゃんのお友達、すっごく喜ぶでしょね。
あんまり増えるのも大変でしょうけど
その中でどれだけが無事育つか
恐れつつも楽しみでもありますね
お孫さんは喜んでいるでしょうね
すごいですね~~
私はどれもやったことがなくて
カブトムシの幼虫に至っては夫と一緒になって
初めて見たくらいで(笑)
何もかもが初めての世界で
尊敬に値します🥰
バニちゃんはその後どうですか?
心配です
近くなら頂きに行くのに(笑)
暑いとメダカさん 過ぎダメになるかしら?
カブト虫 凄いですね~
こんなに孵化するのですね~
もうカブト虫欲しがらないけど お孫さん達が喜びますね~
pochikoさんお上手ですね~(*^-^*)
たくさん生まれて飼うのがたいへんですね。
カブトムシはお孫さんも喜びそうです。
和金もメダカもカブトムシも、、、
うじゃうじゃ、、、
卵の中にちっちゃいベビーが見えるのが
なんとも生命の不思議を感じます。
ところで、海ぶどう好きですけど
あのプチプチは誰かの卵なんでしょうか?
あまり考えたことなかった。
ウジャウジャいますね。
この子たちがみんな大人になったらお商売できますね(笑)
カブトムシはお孫ちゃんたちおお喜びでしょうね。
PCは快調ですか?
うちのは絶不調です(泣)
この数の卵が一斉に孵化してわらわら状態ですけど
けっこう大きくなるまでには数は減るようですが
孫の興味は薄いですよ(;'∀')
カブトムシ、人口蛹室でしたが
なんとか無事に脱皮できて良かったです。