先日の事…ちょっとだけ自分の時間が出来た。
夜勤から始まった夫は、どうせ昼間は寝てるだけだし
一度くらいはプチドライブをしたってバチは当たるまい!と
自己弁護ではあるが、かなり嬉しい日となる。
おう、好きなだけ遊んで来い!とは言われるけど
そんな訳にもいかずに、以前未遂に終ってしまった大戸町散策にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/9f6bb2eb1e8201580c583eb5cbd467d5.jpg)
以前来た時には咲いてなかった桜も、今は葉桜となりつつある。
由来を調べても、よく分らなかった野口英世の銅像から始まり
テクテクテク…と、葉桜になりつつある細い道をのんびりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/76bed54c073b0cbaef01159b45df8747.jpg)
そこからホンの数分の所にある、会津に生きた会津の画人遠藤香村の碑へと。
その碑から見える大戸町中学校にある大きな枝垂れ桜は
すでに若草色の葉が浸食し始めていたが、ピンクとのコントラストは
満開の桜の景色に負けないくらい今の季節にピッタリだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/938d1e9f6485c5c2171e10f26d1deff5.jpg)
大戸中学校の枝垂れ桜
五月の風に飛ばされた桜の花びらがチラホラと
国道から少し離れた農道とも言えるような…足元にはタンポポが揺らいでいる。
歩いていると汗ばんでくるが、それもまた気持ちが良いもので
シンと静まりかえってはいるが、聞こえる…なんの鳥のさえずりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/66e1612149f7fe2f092a2e718a4b6efc.jpg)
車での移動も良いけど、たまには近場で歩いてみるのも悪くはない。
しばらく歩いて目的のひとつでもあった弁天沼へ着いた。
田んぼの端っこに、見逃してしまうほどの小ぢんまりとした沼がポツンと。
あぜ道を歩いて近づいて行くと、サーっと桜吹雪の歓迎を受けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/886217225ae8350af42bfd29fc1c51b5.jpg)
なんの変哲もない田んぼの向こう側にそれはあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/22e6f07ff53057965177ebfc6744ad3b.jpg)
まん中に祠があって、きっと昔から同じように時が流れてきたに違いない。
よく来らったなし…なんにもねぇとこだげんじょも
のんびりど してってくなんしょなし…
うふふ、そう言ったかどうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そんな方言が似合う小さな沼で、珍しい植物はなかったけど
散った桜が水に浮かんで、そこを何というトンボだろうか
ちょっと薄暗くて分らなかったが、細いトンボではあった。
ゆっくりと一回りしてから、本当は国道に出て
牛乳屋食堂や芦ノ牧温泉駅のバスちゃんを見て行こうと思ったのだけど
どうしても気になる場所があって、そこへと戻る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/31d8088361d49016b856d21482c52e1e.jpg)
その場所は、以前来た時に見た小さな滝で…あの時はショウジョウバカマに出会えた。
今回は何に出会えるか、その思いだけで戻って来たけど
カタクリの花が咲いていたと思われる跡があったくらいで
ちょっと残念だったかなぁ…。
っと、見つけた!! イカリソウ♪
まっ白で清楚で上品で…思わずため息が出ちゃうような。
こんな発見があるからプチドライブはやめられないんだよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/e52f51f62b6cfe21b72e2d39bfbaa922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/cb10eb9fa2cbced848627acdca667b7a.jpg)
トキワイカリソウ(常盤碇草)
イカリソウの名前の由来は、船の錨(いかり)に似た花をつけるからのようで
だから花言葉も「あなたを捕らえる」「人生の出発」などとある。
でもこの白いトキワイカリソウは錨よりも白い飛ぶ鳥を想像させた。
昨日、けつまついて、転んで、
膝っこぞう、すりむいっちまったの
何にもねーどこで、なんでころんでんだ~
って、じい様は、怒るし、笑うし、
pochikoさんは、ロマンチストだね。
私は、なが~~い物が苦手で、出来るだけ、草のあるとこは、歩きませんし、まして1人で、沼など
pochkoさんのブログで、拝見してますよ
多分同じことだったのかな。
やはり7日に雨が降ってしまったせいでしょう
かね。
昨日はお花見ドライブして来たんですが、下郷町
か猪苗代町のどちらにするか迷って、結局猪苗代町
の方にしました。
僕も大戸町のように普段観光客というかあまり
人が来なさそうな場所をたまにのんびりと散策
してみたい気がしてきました。
元々田舎者なんだからそういう場所の方がほっと
できるはずだと思います。
一人でのプチドライブ羨ましい、私はどんな
車にも乗れますが運転が出来ない(笑い)
福島県は広いですものねそして沢山の観光場所も、栃木の近くの白河へ(5日)フラワーワールドに、側の南湖公園にはボートが幾双も漕いでました(あの日は暑かった)
チューリップその他の花は満開、残念なことに八重桜は今週には見ごろになりそうでした。
満開の時は綺麗ですよ~福島の方に教えちゃった~ゴメンネ
会津地方も美しいですね。
中学校の枝垂桜もなかなか立派で生徒さんも毎年楽しみにしているのでしょうね。
野生のトキワイカリソウをご覧になりましたね。これもやはりそちらは少し遅いです。
pochikoさんの感動が伝わってきました。
森の中の小さな湖 中に神秘的な祠
同じ様な時間が、永い間繰り返され 大事にされて来たのでしょうね
小川の側には石仏 近くにはイカリソウ
本当に良い場所ですね
腰を下ろしてゆっくりとしたい気持になりますね。
珍しい花イカリソウ初めて見ました。
若松にいて色々な花を紹介してくださいます
目を白黒して歩いても見つけられませんこれからも楽しみです。
pochikoさん、近くに素敵なところがいっぱいあっていいですねー
弁天沼の真ん中に祠があるんですか?
すごいですねー
私、ちょっと思い巡らせて見ましたけど、近所にこんな素敵なところが見つからないの(涙)
作られた公園ばかりです。
自慢の干潟も作られたものなんですもの。
こんな自然にあこがれます。
車も良いけど、ゆっくりのんびり歩いてみるのも・・・好いものだよね。
歩いてみるといろんな物が優しく目に入って来るような気がするから。
シンとした沼を見ながら佇んでいると、落ち着いた気持ちになれたんでしょうね。
地元の言葉でpochikoさんをそっと包んでくれるような。。。そんな場所だったのかな?
イカリソウを見つけた嬉しさ、『あった!』って小さい声で言っちゃった!?
この小さな谷川の場所は先日道を間違えて通った所ですよね。
誰にも見られること無く咲いてたイカリソウもpochikoさんに見てもらえて嬉しかったかもね。
我が家の庭にも紫色のイカリソウが去年から咲いてます。
植えた覚えは無いんだけど、何かの鉢植えにたまたま入っていたのか?それとも鳥さんが山から運んで来たのか?どっちにしても♪ルンルン♪です。
全部ため読みしましたよ。
どの記事も楽しくてほほえましくてホッとします。
定期的に更新してらっしゃる姿勢はすばらしいです。
なかなか出来るもんじゃありません。
見習いたいですが私にはとても難しいですね。(笑)
こんなところを散策するのは大好きです。
いろんな花に出会えます。
トキワイカリソウ、きれいですね。
私はUFOと呼んでいます。(笑)