晴れの合い間にトマトのビニールの覆いを剥がす事にした。
赤く色づいたトマトは生っていても、割れてしまった所から
腐ったり虫が潜り込んでいたりで、ロクに食べられるものは少なくなった。
ビニールの屋根が張ってあっても、割れるものは割れる。
そろそろお終いにして、このトマトの跡地には
タマネギを植える事にしようと思っていた。
その為には早くトマトを手繰ってタマネギの為の土づくりをしなきゃと
それでも変わりやすい、この天気に
晴れてる間に屋根のビニールとパイプの始末が出来たら上々だと思っていた。
脚立を持って来て、あの酷い風雨にも剥がれる事もなく
不格好ながら、よくひと夏耐えてくれたと…褒めてつかわそう!
パイプとビニールを止めていたパッカーを外して
脚立に乗って、ビニールテープで縛った個所をほどいて行く。
連日の雨に、ビニールにこんなに水が溜まっていた!
ビニールをはがす
これがなかなかほどけない所もあって
面倒な個所はハサミで切った。
ビニールを剥がすとパイプの骨組みだけになり
これも縛った個所を一か所ずつほどいて行く。
不格好な骨組みがあらわになる…^^;
屋根に使ったパイプは全て抜かれて、棒の部分と曲がりの部分と
ひとつずつにまとめて縛り、屋根のビニールもたたんで
また来年使えるようにと車庫の中へと片付けたが
刺す時はあんなに苦労したのに、抜く時は楽々だった。
腐ったトマトに、ちょこんとカエルが一匹
ビニールの覆いを剥がした後は、万歳をしてる様な先端の脇芽たち
ここでこの日は終了しようと思ったけど
雨も降らずに時間も早い…じゃ、ちょっとでもって
一本ずつトマトを支柱から外して、短くカットしながら抜いて行った。
一か所に集められたトマトは山盛りに。
おかげで隣の列の連作障害だったナスの復活が見えるようになった。
ミニトマトも脇芽トマトも、全部抜いてしまったが
残ったのは支柱だけで、それも抜いて10本ずつ縛って所定の置き場所へと
まだ別の場所に数本ある脇芽トマトは取り置き
腐ったものとか、割れたものを取り除いて
しっかりとした支柱に縛り付けて、もう少し頑張ってもらおう!!
最後マルチまで剥がして、後は敷き藁を散らして追肥を施し
何度か耕しながら、タマネギの苗が出来るのを待つ事になる!
という事で、トマト色に色づいたオキナワスズメウリの実をUP♪
野菜もこうやって交代して行くのですね。
隣のナスはまだまだ収穫できそうです。
秋茄子は焼いても煮ても美味しいです。
急に涼しくなりました。
このまま秋になるのでしょうか?
今朝は雨が降っています。
窓を開けていると寒いくらいです。
pochikoさんのところが一番乗りですね
やはり種を早くまくと早く色づくんですね
よかった
トマトの支柱も片づけて来年待ちですね
農業は秋の作業へと~
休む間なしですね
お疲れさまです
玉ねぎの種までまくなんて立派ですね
いつも感心しています。
毎日の仕事大変ですが、実るっていいですよね、これから収穫の秋、
まだまだ忙しくなりそうですね。
オキナワスズメウリ色が出てきて可愛いです。
ビーチあたりで見かけるボールみたいって感じがしています。
よく働きますね。行動力と体力に驚いています。
しかもその合間には、写真も忘れず
お疲れ様でした。
トマトが終わって、今度は玉ねぎなんだ・・・
お母ちゃんも、よく働くよなぁ・・・
感心します。
オキナワスズメウリって初めて見たような気がする。
キレ~な色(¬_¬) ジ~~~→
い~な(-。-) ボソッ
トマトがちょっとなってる感じなんだけど、勿体ない気がしました。
ナスは勢い良くなってる気がしますが、これからが本当の
美味しさなんですね。
トマトの跡地は玉ねぎなんですか・
私も何日もかかって、耕してます。
昨日は ほうれん草 大根 ?の葉っぱの種をまきました。
芽が出てくるか心配です。
夏バテに良いと効きました。
お鍋のお野菜が待てれます。
さつまいも石焼き芋が好きです(笑い)
potiko農園綺麗ですね。
美味しそうに見えるけど鑑賞用なんですよね
カエルもトマトを狙っているのかな
ちょこんと可愛いです
それにしても何気ないように書いているけど
凄い重労働だね
POCHIKOさん、1人でよくできましたね
お疲れさまです
本当に夏が終わったって感じで。
これからは秋野菜、そして、冬野菜、越冬野菜と季節は移りますね。
毎年pochikoさんのブログ訪問するたびに季節を感じます。
リアルタイムUPだしね。
あは、私のブログはリアルタイムじゃないし。
「いつの話?」てな具合だもん。
トマトの季節、一番いいですね!!
今回もトマトの後はタマネギと決まっているようだし。
このタマネギは雪の前に収穫できるんでしょうか?
それにしてもpochikoさんは働き者ですね。
感心してます。
今日だって、雨が降らなかったからと、どんどん前へ前へと突進してますでしょ?
パイプも屋根用ビニールも、こうして整然と格納してたら、物置のどこにあるかもすぐに分かるし、取り出しやすいのではないかな?