気が付けば、もう何時間かで8月になってしまう!
あっと言う間で、今月の20日だっけか21日だっけか
小学校の長い夏休みの突入!!
ちょっとシンドイかなあと戦々恐々なばあば。
それでも子供クラブに入っているので
いつもと同じように、夕方の6時くらいまでは見てもらえるのだけど
せっかくの夏休み、それもなんだか可哀想で
お弁当を持って行かないで午前中だけ
ミッチリと夏友をやってもらって
午後からは家に居るってのが先月の事。
午前中居ないだけでも助かる―と思ったけど
それまでに家事をこなして…いつもみたいに朝寝は無理みたい。
11時半くらいにお迎えに行って、ついでも夕食の買い物をしたり
お昼ご飯はサンドイッチが良いだとか、ソースかつ丼が食いたいだとか
まあ、なかなか面倒な(~_~;)
あっと言う間で、今月の20日だっけか21日だっけか
小学校の長い夏休みの突入!!
ちょっとシンドイかなあと戦々恐々なばあば。
それでも子供クラブに入っているので
いつもと同じように、夕方の6時くらいまでは見てもらえるのだけど
せっかくの夏休み、それもなんだか可哀想で
お弁当を持って行かないで午前中だけ
ミッチリと夏友をやってもらって
午後からは家に居るってのが先月の事。
午前中居ないだけでも助かる―と思ったけど
それまでに家事をこなして…いつもみたいに朝寝は無理みたい。
11時半くらいにお迎えに行って、ついでも夕食の買い物をしたり
お昼ご飯はサンドイッチが良いだとか、ソースかつ丼が食いたいだとか
まあ、なかなか面倒な(~_~;)
家に帰ると3年生のサクぼんと1年生のまる子と
男の子と女の子だからケンカとかしないかと思えば
やっぱりケンカしたり…始まったばかりの夏休み!
早く終わればいいのにって思ってしまう。
そんなこんなでブログの更新も間が空いてしまい
あの~~生きてましたから!!!
そんな中両親がお休みの時は、何かしらのイベントがあって
先日の日曜日にはアクアマリン猪苗代にカエル展が開催されているというので
ばあばも一緒にって誘われて行って来た、よく何度か行ったとのある
海水の水族館ではなく、以前は淡水魚館って言っていた
川の魚や生き物を展示している水族館だ。
やってきました、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館!!
この前に来た時はいつだったか、孫太郎とじいじと来た時以来だったっけか
入口にはかわうその顔出しの看板が…3人ではい、チーズ!!
館内に入るとひんやりとした湿っぽさを感じる中を
通路の両脇に展示された川に住む生物が水槽に入って
それを眺めながら昔懐かしいゲンゴロウだとか
水カマキリとかなんかもいて、今は見られなくなった魚だとか
けっこう面白いし為になったりもする。
男の子と女の子だからケンカとかしないかと思えば
やっぱりケンカしたり…始まったばかりの夏休み!
早く終わればいいのにって思ってしまう。
そんなこんなでブログの更新も間が空いてしまい
あの~~生きてましたから!!!
そんな中両親がお休みの時は、何かしらのイベントがあって
先日の日曜日にはアクアマリン猪苗代にカエル展が開催されているというので
ばあばも一緒にって誘われて行って来た、よく何度か行ったとのある
海水の水族館ではなく、以前は淡水魚館って言っていた
川の魚や生き物を展示している水族館だ。
やってきました、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館!!
この前に来た時はいつだったか、孫太郎とじいじと来た時以来だったっけか
入口にはかわうその顔出しの看板が…3人ではい、チーズ!!
館内に入るとひんやりとした湿っぽさを感じる中を
通路の両脇に展示された川に住む生物が水槽に入って
それを眺めながら昔懐かしいゲンゴロウだとか
水カマキリとかなんかもいて、今は見られなくなった魚だとか
けっこう面白いし為になったりもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/8da52e539bc5a8d64369dabd843bc0b0.jpg)
ひとつひとつの水槽を眺めて、場所的に家族向けなので
県内外からもたくさんの人が来ていて
けっこう混み合っていたけど、しっかりとマスクと手指の消毒と
今新型コロナが蔓延しつつあるので十分に気を付けて見学して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/ef15d99c3e47ee4e6887fcb29a68beb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/ba0d45365a9e7bd85a5fb901c3aec380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/ea317a3e5c4e2ab0ded9530988c7d948.jpg)
冬虫夏草
そしてお目当ての世界のカエル展は館内コースの最後で
世界の珍しいカエルが見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/674b40898cd73e6efe0aaa0f72ab13ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/4910ace69d6e4da3b6256792ad337add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/27d87aa998edb11567ce1f544275b8ae.jpg)
スマホのカメラだからきれいな色が出なかったけど
実際はとてもきれいな瑠璃色だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/40ac5459064b6f7bea9dfbf807279590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/5b9ddb926076ba2498cef6e13ed5f24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/ab82caec0cb8298aa5153a6d7f5b4997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/72ca78c213aa0a76a19985e725062003.jpg)
カエルグッズが展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/0e6cab454b3b0a5a1a3f71eb912013f1.jpg)
サクぼんは結局一匹しか釣れなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/4328fbc2d64251ee6bef4d172e64ec8a.jpg)
珍しいカエルに気持ち悪いだとか青いカエルの美しさに見とれ
帰りには隣接されてる釣り堀の池の鯉に餌をあげたり
釣り堀でニジマス釣りをしたりして
なんだかんだ言いながらもたくさん楽しんで来た。
帰りには隣接されてる釣り堀の池の鯉に餌をあげたり
釣り堀でニジマス釣りをしたりして
なんだかんだ言いながらもたくさん楽しんで来た。
コメント欄は閉じさせていただいています。