今年のスイカはサツマイモと共に夫農園に植え付けをした。
夫農園はpochiko農園と違って、近くに空き家があるだけで
多分、スイカを作ったらカラスにやられてしまうだろうと
周りにパイプを立てて、下の部分は風除けの網と
その周りと上にも網を張った。
夫農園はpochiko農園と違って、近くに空き家があるだけで
多分、スイカを作ったらカラスにやられてしまうだろうと
周りにパイプを立てて、下の部分は風除けの網と
その周りと上にも網を張った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/58eb7cc6bcefa1098959e475321a99d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/f01f7fefa5e16bd4c08f6f7e2a87b713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/77adb23774c77ad0588114f8a8f0d7b0.jpg)
つまり網ですべてを囲んでみたって事で
これならカラスも入って来れないだろうと
一人ほくそ笑んでいたのだが、トンだ伏兵がおった!
あっと、その前に夫農園に植えたスイカは全部小玉スイカで
皮が硬い黒い皮のスイカ、去年美味しかった楕円形のスイカ
もう一種類は普通の紅小玉スイカの3種類植えた。
順調に成長しているはずだったのだが、6本のスイカのうち
2本だけあまり成長が見られないので
良く調べてみたら茎が割れていたつる割れ病にかかっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/6975f5a81a9f78e1dc934c8e188b75cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/94e3fceca5a0cf42f3aa4cb159ca6019.jpg)
つる割病とは、植物の葉が黄化して萎れ
茎の根元に近い部分が割れてしまう病気で
キュウリやスイカなどのウリ科作物、サツマイモなどの根から感染するらしい。
はて、どうしたもんかと…とりあえず殺菌剤の消毒をしようと
殺菌剤ダコニール1000倍でツルの割れている苗を重点的に消毒をし
他の苗にも念の為に消毒をしておいた。
まあ、最悪ダメになっても仕方がないと半ば諦めていたが
なんという!!植物の持つ力強さとでも言おうか
割れたツルを補うように脇ツルが出て
終いにはどの苗がツル割れで育ってなかったかが分からないくらいになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/dcffde4370c501b6d8cd1448261908c3.jpg)
これで一安心だと周り囲むように天井まで網で完全武装完成と
楽観していたのだが…この辺りで事件勃発!!
スイカとサツマイモを区切るように植えておいたトウモロコシ
そろそろ収穫かと夫農園へ行ってみたら…やられていた!!
ちょうど食べごろのトウモロコシが何者かに食べられていた!!
カラスの仕業ではない、カラスが入って来れるはずがないし
カラスが突いたのとはあきらかに違って獣、獣害だな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/79253a19befa4226d9d7d9a508958842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/6e8a70b4aafb07a4a93a61910b7d9a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/d03dd962ae27fc997e4bc4b213b60801.jpg)
そういえば地区の友達が娘に送ってあげようと作ったトウモロコシ
ハクビシンにやられちゃったって悔しそうに話ししていたっけ!
今までpochiko農園でハクビシン被害はなかったので
すっかり油断していた…残されたトウモロコシ
何本かを収穫しただけで終わってしまった。
時は過ぎ…順調に育っているスイカ。
もう足の踏み場もないくらい鬱蒼と茂って
い、いや、茂り過ぎのような気がしないでもなく
あっと言う間に、青い防風網を乗り越えて
もう網の中ミチミチ状態になって…これじゃ、スイカの収穫どころか
どのくらいで食べられるかなんて見られもしない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/7376e4c02d2e461f55b975fa9d5ef03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/b5f1edfcd7339b00bab19ac15db62ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/c75b48425b700e3009b8ce0abade463e.jpg)
ビックリしたのだが、実はこのスイカの隣に
小さいスイカが土の中に埋まっていた(@_@;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/de52e37b1fedbe8cdeacf561177b8288.jpg)
うわっ、ツルが這い上がって来てる!!
確かにカラスには目をつけられないだろうけど
作った自分でさえ中に入れないくらいに…どうしよう(~_~;)
仕方なく青い防風網の紐を切って、下にずり下げて
スイカのツルを開放する事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/84d6dea819f6263887bb2da5a1207e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/81aeda4deeace1d92887344ec87de7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/57920cb46761162d88d1762b88377fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/83e9175f67d298c086d4e31c9d189f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/e5bc198506d1751748dcd36dbf8fdafa.jpg)
これがまた手間のかかることったら!
まさに良かれと思ってした事が足を引っ張る事になるなんて
自分の策に溺れるとはこの事だよなあ…失敗失敗!
外せるだけ外して、あとは放っておくしかなさそうだよね…はぁぁぁぁ。
コメント欄は閉じさせていただいています。