このコロナ渦で病院とかスーパーの入口にはアルコールの消毒液が設置されていて
手指の消毒をしてから入店するのだけど、アカギレが出来ると消毒液が沁みて
痛くて飛び上がるくらい…本当に痛い。
あとは水仕事の時とか、水だと最初がひどく沁みて
お湯を使うと指先がカサカサになって、やっぱりアカギレになる。
以前もアカギレは出来ていたのだけど
今年はあちこちに、ちょっと油断をするとパカッと割れ出血沙汰。
皮膚が固くなってきているのか油分が足りないのか
お腹には…たぁ~~っぷりあるのに
なんで末端には行き届かないのか!!
血が止まったアカギレも重いものを持ったり力を入れたりすると
ふさがった傷口からまた出血してしまう。
だから、あのスーパーとか病院とかで
必ず手指の消毒のアルコールだから
いでででで…とか言いながら消毒をする。
と、やはり同じようにアカギレの人と顔を見合わせて
アカギレにアルコール消毒は辛いですよね、なんて
同病相憐れむの会話。
アカギレは寒さや空気の乾燥によって皮脂や皮膚の水分が奪われ
ひび割れができることで起こり、ひび割れが深くなり、中が赤く見えたり
出血や痛みを伴うものを「アカギレ」と呼び
寒さとか、洗剤やシャンプーなどを毎日使い続けることによる刺激で出来
水仕事、慢性的な皮膚炎、老化、水虫などが原因で起こることもあるのだそうだ。
この冬が来る前に、あんまりひどいから皮膚科に行ったのだけど
皮膚科でもらう塗り薬はあんまり効き目が見られなくて
つい通うのをやめてしまった。
水仕事が終わったらハンドクリームを塗るのだけど
それなのに、また水仕事が出てしまうので
ついつい塗らないまんまになってしまって…悪循環なのね。
白ワセリンを手にべたべたになるくらい塗って手袋をはめて寝るのだけど
朝にはなんとなくしっとりとしているようだけど
また食器洗いとかの水仕事…いや、お湯仕事と言ったほうが良いのか
家事って水とかお湯使う仕事が多い。
孫の手を見ると節々に皺もなくきれいな指先で
いいなあ~うやらましいなあ~~って思ってしまう。
手を比べるとピンとキリ、雲泥の差、月とすっぽんなどなど。
何かの時などオロナイン塗ってって孫に塗ってあげたら
ばあば指痛いって言われる始末!
先日良いものを見つけた!!
アカギレ保護バン、乾燥した肌を保護・保湿してくれ
大きさもアカギレだけに貼るような小さめタイプで
貼ったまんま水仕事をしても、アルコールで消毒をしても
白くふやけることもなくピンポイントでアカギレ部分だけをしっかり塞いで痛みもなくなる。
手指の消毒をしてから入店するのだけど、アカギレが出来ると消毒液が沁みて
痛くて飛び上がるくらい…本当に痛い。
あとは水仕事の時とか、水だと最初がひどく沁みて
お湯を使うと指先がカサカサになって、やっぱりアカギレになる。
以前もアカギレは出来ていたのだけど
今年はあちこちに、ちょっと油断をするとパカッと割れ出血沙汰。
皮膚が固くなってきているのか油分が足りないのか
お腹には…たぁ~~っぷりあるのに
なんで末端には行き届かないのか!!
血が止まったアカギレも重いものを持ったり力を入れたりすると
ふさがった傷口からまた出血してしまう。
だから、あのスーパーとか病院とかで
必ず手指の消毒のアルコールだから
いでででで…とか言いながら消毒をする。
と、やはり同じようにアカギレの人と顔を見合わせて
アカギレにアルコール消毒は辛いですよね、なんて
同病相憐れむの会話。
アカギレは寒さや空気の乾燥によって皮脂や皮膚の水分が奪われ
ひび割れができることで起こり、ひび割れが深くなり、中が赤く見えたり
出血や痛みを伴うものを「アカギレ」と呼び
寒さとか、洗剤やシャンプーなどを毎日使い続けることによる刺激で出来
水仕事、慢性的な皮膚炎、老化、水虫などが原因で起こることもあるのだそうだ。
この冬が来る前に、あんまりひどいから皮膚科に行ったのだけど
皮膚科でもらう塗り薬はあんまり効き目が見られなくて
つい通うのをやめてしまった。
水仕事が終わったらハンドクリームを塗るのだけど
それなのに、また水仕事が出てしまうので
ついつい塗らないまんまになってしまって…悪循環なのね。
白ワセリンを手にべたべたになるくらい塗って手袋をはめて寝るのだけど
朝にはなんとなくしっとりとしているようだけど
また食器洗いとかの水仕事…いや、お湯仕事と言ったほうが良いのか
家事って水とかお湯使う仕事が多い。
孫の手を見ると節々に皺もなくきれいな指先で
いいなあ~うやらましいなあ~~って思ってしまう。
手を比べるとピンとキリ、雲泥の差、月とすっぽんなどなど。
何かの時などオロナイン塗ってって孫に塗ってあげたら
ばあば指痛いって言われる始末!
先日良いものを見つけた!!
アカギレ保護バン、乾燥した肌を保護・保湿してくれ
大きさもアカギレだけに貼るような小さめタイプで
貼ったまんま水仕事をしても、アルコールで消毒をしても
白くふやけることもなくピンポイントでアカギレ部分だけをしっかり塞いで痛みもなくなる。
指先とか関節とかあかぎれ保護バンだらけ
一回や二回の水仕事じゃ剥がれずに
剥がすときにはお風呂に入ったときなどにゆっくりと
皮膚を傷めないように剥がすと、アカギレは塞がっている。
痛みも出なくて…以前は液体のを使ったことあったけど
ちょうどセメダインみたいな匂いでアカギレにつけると
飛び上がるくらい痛い!!
その後は痛みはなくなるけど…あれは無理だった。
それでも、少しずつ暖かくなってくると
アカギレの出来るのが少なくなってくるようで
春になって畑の仕事をする頃には
不思議と出なくなるアカギレ…冬の風物詩?みたいなもんかなあ。
つらいですねえ。
でもよいものを見つけたんですね!
少しでも楽になりますように。
ぐうたら主婦の私はアカギレはできませんが
ささくれがひどいです。
これも乾燥からできるみたい。
孫の手と比べたら雲泥の差は当然ですが
同年輩の方でシワも節もなく、血管も浮いていない方がいて、心の底から羨ましいです。
手は正直にトシが出ますねえ。
気付くと出血して割れていたり、痛いですね。
風呂上りなどにオロナインを塗っていますが、冬期間はなかなか治りません。
あかぎれ保管バン、なかなか良さそうですね。
使ってみたいです。
固くなってひび割れしています。
これをアカギレっていうのでしょうか?
普段はあまり気にしていないのですが、
確かに茶碗を洗った後などに痛みを感じます。
暖かくなれば自然に治ると思っていますが、
どうでしょうか?
私はぐーたら主婦なもんで
あかぎれはあまりなりませんが
手はカサカサで指先とかがよくひび割れます。
その割れ目にはコロスキンを付けます。
薬効と保護を兼ねてくれるんですが
剥がれやすくて…が難点です。
もっとハンドクリームを小まめに付ければ
いいんでしょうけどね(^^;;
数年前、老人施設の厨房で働いていた時に
なりました。
大量の食器洗いで洗剤を使いますし
コロナ前でしたが
アルコール消毒が常識で
手はボロボロ・・・。
沁みて痛いんですよね(T_T)
それが辛くて辞めたようなものです。
便利グッズ、有難いです。
春になって、あかぎれも改善しますように!
年のせいでしょうか、皮膚が角質化しているのかもしれません。
以前はそんなに気になりませんでしたよ。
これ、余分なところまで貼らなくても
ピンポイントでアカギレに貼れるので、思ったより良かったです。
ささくれだって、けっこう痛いですよね!
冬は乾燥しやすいですから。
え~~っ、同年代でそんな美しい手をされてる方がいるんですか?
手だけに、普段のお手入れが違うんでしょうね。
コメントありがとうございます。
いちさんもアカギレが…。
痛いですよね~乾燥もありますけど
手の皮膚自体も薄くなってるような気がします。
あの保護バン、アカギレにピンポイントで貼れますし
痛みも軽減されます。
少々の水仕事でも剥がれないんですよ。
山小屋さん、立派なアカギレですよ。
皮膚が固くなって、何かの時にピリッと割れて
時には出血したりして痛いですよ!
でも、不思議と暖かくなってくるとアカギレにならなくなってきますね。
やっぱり寒さや乾燥のせいなんでしょうか。
ヒビになってぱっくりと割れたのがアカギレの様です。
コロスキン沁みませんか?
私もつけたことがありますけど
飛び上がるくらい痛かったです(-_-;)
そうなんですよね、こまめにハンドクリーム。
でもなかなかそうもいかない時があったりですよね。
どうしてもお湯を使ったり洗剤も使ったりで
皮膚の脂質成分がなくなってしまって
乾燥にヒビあかぎれ…そこにコロナ渦でなくても
アルコール消毒だと、かなり手にダメージを受けますよね。
しかも季節的にではなく職業として、その状態なので
春になったら暖かくなったら治るってものでもないので
きっしぃさん、本当に辛かったことと思います。
このあかぎれバンを使って、ずいぶん楽になりましたよ。
早くこれを使わなくても良くなるようになったらいいですけど
会津今日も朝から吹雪状態でした。