![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/10f83bb4c5db0b16e4129ae72ee486f4.jpg)
いかにも春めいた…そんな日だった。
朝は放射冷却現象のためかムチャクチャ寒かった。
玄関前のタイヤの跡が凍っていてゴミ出しに行くときに
滑って転びそうになった。
家族が会社や学校へ出かけた後
ゆっくりと朝ご飯が最近の私。
少しずつ明るさを増し、日差しが凍てついた空気を優しく包むような
そんな暖かさ…まだ2月だけど春を感じさせる日だった。
玄関前のタイヤの跡が凍っていてゴミ出しに行くときに
滑って転びそうになった。
家族が会社や学校へ出かけた後
ゆっくりと朝ご飯が最近の私。
少しずつ明るさを増し、日差しが凍てついた空気を優しく包むような
そんな暖かさ…まだ2月だけど春を感じさせる日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/c42763bcef16e2ab12be96d84baeb12b.jpg)
早春の磐梯山だけど、まだ雪化粧が濃いようだ。
午前中銀行へ行ったりと用事があって出掛けて
帰ってきてから、あんまり暖かい日差しに
久しぶりにカメラを持ってpochiko農園に。
まだ雪で押しつぶされたまんまの玉ねぎとか
茎立菜や春キャベツなどなど、これからこの暖かさが続いたら
頭をもたげてくるのだと思うと妙に愛おしい。
真冬に緑の恩恵に預かったブロッコリーも
もう終わりだなあ。
午前中銀行へ行ったりと用事があって出掛けて
帰ってきてから、あんまり暖かい日差しに
久しぶりにカメラを持ってpochiko農園に。
まだ雪で押しつぶされたまんまの玉ねぎとか
茎立菜や春キャベツなどなど、これからこの暖かさが続いたら
頭をもたげてくるのだと思うと妙に愛おしい。
真冬に緑の恩恵に預かったブロッコリーも
もう終わりだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/c7eb1a0118f3e2208d550208eeac1300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/895fe9925f5438ed29cd9fb63a59ccdd.jpg)
スナップエンドウの苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/10cad37e55577147386f1b9e17112270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/4ee344344939e8c9ed35f4e2b9b57912.jpg)
立てかけていた農竹が強風で倒れてしまっていたり
庭のヒヤシンスが顔をのぞかせていたり
冬と春との狭間みたいなものだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/7a534c66c9fb4a3bd98047f3f0c80bfd.jpg)
ヒヤシンスと水仙が顔を出し始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/95c269927534ef8958457616605d8020.jpg)
それでも日差しを浴びて外に出るのは気持ちが良いもので
この間晴れた日にちびっ子たちが家の周りや
pochiko農園の周りとか、走り回っていたせいか
玄関の中も入り口も泥だらけで
すぐに掃除しようと思ったところに悪天候で
寒くてズルこいていたけど、今日はバケツに水を汲んで
履物を外に出して玄関の中をデッキブラシでゴシゴシで洗い流し
内も外もきれいにした。
玄関開けっ放しにして乾かして、それでも寒くはなかった。
こんな日が続けばいいのに…のりにゃんコンビも庭の見回りかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/1f3e153bef733e1dbb3a9e46f172fcd4.jpg)
ノリにゃんコンビも日向ぼっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/8e104e37961d83ee07aab4fbf0b89d93.jpg)
家の中ではクモマグサだとかセントポーリアだとか
日差しに溶けそうに咲いて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/f8567d123720a3e5995ce52593070090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/8bd05a986a46652b59ebae7f540b19f3.jpg)
夕方子供クラブと保育園へとお迎えに行くのに
車のライトを点けなくてもいいなんて
途中家の近くになったらサクぼんとチビたんが
歩いて帰るって泥だらけの農道を走って家に帰ったけど
また玄関泥だらけになるんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/14b5e7efb927516a89f9aa3fa2dbc74e.jpg)
早春の夕暮れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9549efaa05a5e7cfa6a32c7e6694801c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/03bdc2d976e7e11f54d588cfe97d05c0.jpg)
雲のかかったこんな磐梯山も好きだったりする。
このまま大人しく春になるわけではないのは分かっているけど
こういう日が少しずつ多くなってくるのは嬉しくて
磐梯山もいつもより美しく見えた日だった。
このまま大人しく春になるわけではないのは分かっているけど
こういう日が少しずつ多くなってくるのは嬉しくて
磐梯山もいつもより美しく見えた日だった。
雪解けが待ち遠しいです(^^;
雪解け時期って
玄関周りが悲惨ですよね。
お掃除しても、しても、泥んこで(^^;
元気なお孫ちゃんたち相手ですと
キリがないですね。
陽射しを受けて綺麗な景色。
心、洗われた気分です(*^^*)
このまま春になるといいですね。
磐梯山・・・
こんなにスッキリみえると気持ちも
和らぐのではないでしょうか?
いつかまた登りたいです。
できれば晴れた日に・・・(笑)
今日は雪で寒さ逆もどりのようです。
三寒四温ですね!
そうそう、玄関の中と外泥だらけで
長靴もズボンにまで泥くっ付けて
pochiko農園グルグルなんですよ。
早春の風景はきれいですよね。
今日からまた雪になってしまいました。
積もるほどではありませんが
春はもう少しお預けの様です。
うっすら雲のかかった磐梯山。
何回も登られたのでしょうね。
私は昔一回だけ上りましたが、あとは無理そうです(^_^;)
しばらくぶりにブログに立ち寄らせて頂きビックリいたしました。まさかご主人様が亡くなられたなんて。
心からお悔やみ申し上げます。
春の芽吹きを感じこれから穏やかな日々が来ると言うときに急の別れはさぞお寂しい事と思います。
無理をせず御身体ご自愛ください。
お悔やみの言葉ありがとうございます。
ずっと面会も出来ずに約2年、なんだかまだ実感がわかないです。
まだあの高台の施設にいるような気がしてなりませんけど
もうどこにもいないんだなって…やっぱり長年連れ添ってきたので
寂しいです。