やっぱり 天気予報どおりだった今日は午後から雨になった。
梅雨の中休みは、一日しか持たなかったようで
涼しさはあったものの湿度が高くて気持ち悪い日だった。
昨日は朝からジリジリとした暑さではあったが
湿度が低かった分、吹く風は思いのほか涼しさを感じた。
pochiko農園の隅っこに生えたヒマワリの花
この日の朝の見回りはポチコと珍しくしゅう嬢も!
昼間にしっかりとお昼寝をした後に
pochiko農園暑さと雨とで割れてしまったキャベツの片づけをしたり
除草剤をかけられなかった野菜の傍の草むしりをした後
いつもの夫の帰る時間帯に、まだ夫の車の姿が見えずに
今日は残業かな…時間も5時半を過ぎ、夕食の支度前に
夕方のヒメの散歩へ行く事にした。
割れてしまったキャベツはみんな抜いてしまった。
夕方の散歩タイム
暑い一日だった為か、この時間帯には
涼しくなってから仕事に出る事が多く
草刈りなどをしている姿もまだアチコチに見られ
遠く磐梯山が久しぶりにクッキリと見える。
青々とした水田とクッキリの磐梯山
反対側の西の空を見れば、そろそろ日が沈み始めるのが見受けられる。
いつものお稲荷様までの散歩道には
昼間閉じていただろう夕顔がまた開き始め
ヒメの姿は夕日の日差しを浴びて
日向ぼっこしていたのか、私が通る足音で
シマヘビがスルスルと側溝を越えて田んぼへと移動して行った。
いつものお稲荷様
そのお稲荷様の隅に咲いていたヒルガオの花
写真を撮ろうと思うと、いつもフイッと横を向くシャイなヒメさま
ゲゲッ!! シマヘビと遭遇(~_~;)
このシマヘビは野ネズミを食べてくれるので
あまり邪険にされる事はないのだけど
たまに! 草刈り機械で輪切りにされる事もあって
無残な屍をさらしているのを見る事があったり…。
夕方の風が稲の葉をサワサワと通り抜けて行く。
ヤブカンゾウの花が咲いた♪
さんじゃくバーベナとちょっと翅がボロっちいヒョウモンチョウかな^^
まだらの蝶は目玉もまだらなのね…。
会津はまだ梅雨は明けていないのだけど
こういう風を感じると、もう盛夏なんだなぁ~と思う。
汗ばんだシャツにこの風は少し涼し過ぎるかも知れないと思いながら
夕食の支度をする時間を気にしながら、ゆっくりと歩いて来た。
このところの天候も不安定な感じで
集中豪雨のところが多くなったような気がします。
ひろしさんの方ではヤブカンゾウはそろそろお終いですか。
こちらは、ようやく咲き始めたところですよ^^
昼間は少しくらい暑くても、こういうひと時があったら良いですね^^
田んぼの稲もずいぶん大きくなりましたよ。
その葉先を風が流れて行く様は
大海原の波の様な感じです。
こちらも明日は晴れるようです。
でも梅雨明けは30日頃に延びましたよ。
たくさん生えるので、小さいうちに抜いてしまうのですけど
それでもどこからか生えて来てジャンボになってしまいますよ^^;
シマヘビも日向ぼっこだったのでしょう。
あ~ 確かに鶴ヶ城でしたら、青大将がいてもおかしくありませんよね。
ヘビも城を守る為にいたのかもしれませんね。
城の守り神って事も考えられそうです(^-^)
今日の夕方も涼しくて
やっぱり夕食の支度する時間を気にしながらの散歩でしたよ^^
ヤブカンゾウこちらも道側に咲きもう終わりにちかずいています。
”青々とした水田とクッキリの磐梯山” ホントに素敵です。
青田の上を渡る涼やかな風も感じられます。
ここ数日はとても過ごしやすかったのですが、また暑さが戻ってくるようです。
覚悟して過ごそうと思います。
ゲッ!シマヘビですか!
それこそ、じぇじぇじぇですね。(笑)
私もこの間お城当番の時桜の枝をするすると這ってる
青大将を見ました。
大勢の人だかりでなんだろって思ったらそうだったんですよ。
びっくりしました。でも、お城にはよく蛇が出没するんです。
>汗ばんだシャツにこの風は少し涼し過ぎるかも知れないと思いながら
夕食の支度をする時間を気にしながら、ゆっくりと歩いて来た。
なんかいいですねェ。(*^_^*)
アニメみたいのだと良いんですけど、リアルヘビは嫌ですね。
とか言いながら巳年生まれの私なのです。
キャベツも割れたところを取り除くと
ホンの少ししか残らないので処分しました。
割れかけだったら良いんですけど、うちのはバックリなんですよ^^;
畑の中にヒマワリ、邪魔なんですけど倒せないです。
小さいお稲荷様、ここも散歩コースに入っていて
往復30分強くらいの距離があります。
畑の中ほどに咲いて、邪魔なんですけど
やっぱり倒せないですね。
頭が重くて斜めになってしまったので
支えの棒を立てましたよ(笑)
はい、畑の見回り部隊の連絡の寄れば
異常なしの様でした^^
梅雨の晴れ間のカラっとした風は
田園風景に良く似合いますね。
会津の梅雨明けは20日過ぎらしいです。
今日はまた雨が降ったり止んだりでしたよ。
キャベツが割れたのは、生育初期は乾燥気味に育ち
生育後期に大雨などに遭い、水分をタップリと吸収した後に
また晴天の日が続いたりすると割れるようです。
まあ、他にも割れる原因はあるのですけどね。
田園風景ですけど、見晴らしがよく
気分も晴々とするようです。
ヘビはネズミやカエルなどを丸飲みにしますよ。
ヒメはいつも写真を撮ろうとすると
フイッと横を向いてしまうんですよ^^;
怖いですね~ まさか大都会で起こるような事件が
まさか喜多方市で起こるとはね~
犯人も捕まっていんないんですよね(~_~;)
そして美里町では、またもや熊被害。
3人も怪我をして、山の中だけじゃなく
普通に生活圏内に出没とは。
どうなんでしょうね、うちの地区管理ではないので
詳しい事は知らないのですが
元は別の場所にあったらしいです。
なんか、圃場整備というか区画整備?とかで
この場所に移されたらしいって事は分るのですけどなお機会があれば詳しく調べてみたいと思います。
ヘビいますよ、畑の野ネズミなどを食べたりするので
追い払うなって夫は言います。
今日はこちらも雨でしたが
あまり涼しいとは言い難かったです。
湿度が高いと気温は低くても蒸し蒸しします。
どうもあの姿を見ると、ドキッとして固まっちゃいます^^;
あらら、おっちゃんさんもやっちゃいましたか。
どうも後味良くないですよね。
こちらの梅雨明けは20日頃らしいですよ。
今日も一日降ったり止んだりでした。
今年の年賀状を作るとき蛇の絵が多くて
中にはリアルなのもアリ
困ってしまいました
あれからもう半年以上経ったんですね
キャベツは割るのが困りものですね
でもそのおかげでよく割れかけたのをもらいます
ひまわりが綺麗に咲いていますね
全然傷がない本当に綺麗
お稲荷さまがいいところにあるんですね
また可愛いお稲荷さまお揚げをそなえたくなります
感じた事思った事、それがステキな事だったら
一日ラッキーかな~と思いますよね。
梅雨の晴れ間の、ジリジリとした暑さで
汗もいっぱいかいちゃったけど
それを癒してくれるような涼しい夕方の風
こんな日があってもいいですよね^^
ヘビは何も危害は加えないんですけどね~
容姿で毛嫌いされるのも切ないですね^^;
会津の梅雨明けはもう少し先の様で
相変わらずにぐずついた天気になっています。
あ、つい夕方なので夕顔になってしまったようです^^;
朝咲いても昼に咲いても、もちろん夕方に咲いてもヒルガオとはこれいかに!!
さっそく訂正しておきます。
いつも、ありがとうございます。
大輪のお花がいっぱいついて
見てると元気が出てきます
ポチコさん、しゅう嬢、見回りご苦労様です
異常はありませんでしたか?
水田の緑と西の空の雲。。。
会津の風景はどこを切りとっても絵になりますね
輪切りのヘビだけはいただけませんが・・・
そちらは梅雨明けがまだなんですね。
早く明けすぎたこちらのお天気の方が
変なんですよね
こういう日の散歩は良いものですね^^
こんな日が続くと良いのですが
今日は一日中降ったり止んだりでしたよ。
いつもコメントありがとうございます。
また雨、ちょっと晴れてまた雨…
なんだか嫌になっちゃいますね(~_~;)
晴れの合い間の散歩は気持ちいいですね。
水たまりに青空が写っていました。
今
若松は良いお天気なんですね。
日照り続きでキャベツは割れたのですか?もったいない
なーんと長いもの写真で
ヒメ様シュウ嬢はおとなしくしていたのでしょうか?
へび 長い・・
びっくりしました。
野ネズミ食べるの・・
シャイなヒメさまいつもお供可愛いです~
高田のクマ出没騒動 現場に行って取材?近辺に桃の実がなっている畑がいっぱいある 熊も手を出したくなるよな!
喜多方では 女性が男に切り付けられた由 きーのすぐ傍 こまるのことよ!
誰が、いつ頃、何のために建立したのでしょうか?
それと管理は誰がやっているのか?
分かるようでしたら是非教えてください。
ヘビがいるなんて、知りませんでした。
ネズミをやっつけてくれるんですか?
自然界のサイクルが正当に動いてるんだ、って思います。
みんなそれぞれに役割を担っていて、バランスよく回ってくれるのが一番ですね。
アライグマだのカメだのと外来種が幅をきかせるようでは日本の良さを守れませんね。
今日は快晴ながら、家の窓は開けられません。
冷たい風が気になって仕方ないからです。
でっかいシマヘビですねぇ!!
毒がないし、食用にもなるらしいけど
ヘビはやだなぁ。。。
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
俺も、草刈り機でヘビをズタズタにした事あったよ!!
そちらは、梅雨明けまだなんだねぇ!!
ひまわりみたり、空見てると
真夏の風情なのにな(-。-) ボソッ
朝に拝見するとなんだか自分の顔が優しくなっているのがわかります。
楽しみにしているんですよ。
へび!
ぎょっとしますね。
干潟にもいます。
細くて50センチくらいの蛇ですが、思わずのけぞります。
野ねずみを食べてくれるのでしたら悪口も言えませんね(あっはは)
ヒマワリは真夏の太陽を感じさせてくれます。
ユウガオとありますが、これはヒルガオですね。
夕方まで咲いていてもヒルガオです。
ユウガオは白い花で実からカンピョウを作ります。
昨日は雨で涼しかったのですが、今日からまた
暑くなるようです。
熱中症に気をつけてください。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
大雨が降ってびっくりでした、こういう雨が長く降ったら被害がでるのだろうとつい思いました。
ヒメさまの散歩気持ち良さそう、
pochikoさんの観察力で、散歩も楽しいでしょう、私まで歩いているような。