あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

エアコンのクリーニング依頼!

2020-06-21 00:53:43 | 日々雑事
以前から気にはなっていたエアコンのクリーニング!

夫が会社のエアコンでやった事があるってフェルターの掃除を
何度かやっただけだったので
吹き出し口から見え隠れしてるのは
単なる埃だと思ったいたけど黒い汚れ!
それはエアコンに発生した「ススカビ」という種類のカビなのだと知り唖然(;'∀')
 
どこに頼めばいいのか?
思いつくところは、いつもモップの交換をしてもらってる所
新築の時受け渡しするのにハウスクリーニングをしてもらった会社で
我が家もそれ以来ずっとモップの交換もお願いしていた。
 
どれくらいで出来るのか?
いつ来てもらえるのか?
いろいろ聞いて、お願いする事にした。
 
当日、前もって時間の指定があり
その時間丁度にやって来たハウスクリーニングの従業員二人。
さっそく茶の間のエアコンを見てもらった。
 
あ~これはカビですねって…やっぱり(;'∀')
フェルターも埃で目詰まりしてるでしょうと
エアコンのカバーをカバーを外して…わっ、吹き出し口んとこ真っ黒!
 
 
目詰まりで、これじゃ風来ないわ。
 
 
下にあるテレビなどに薬剤などがかからないように
ビニールで覆い。もう一人の人がカバーとフェルターを外に出してお掃除。
本体は高圧洗浄機のようなものでエアコン内部に噴射!
出る出る~~黒い水。
 
いざ、洗浄!!
 
 
うわっ、こんな真っ黒水ドバドバ!!
 
 
でも上部からよりも、吹き出し口からの噴射の方が
真っ黒カビ水がハンパなく流れ落ちる。
ススカビは、汚れた雑巾のような臭いがするというけど
時に気付きもしなかった今まで。
でもあの流れ落ちるカビ水を見たら
あれ、全部カビだったんだなと思うとゾッとした。
 
エアコンは、室内の空気を一度内部に取り込むが
室内の空気を取り込む際
空気中のホコリやゴミも一緒に取り込んでしまうのだそうだ。
 
カビが繁殖しやすい条件として
カビの栄養となるホコリやゴミ!
気温が25度~30度、湿度が60%以上で
内部にはカビの栄養となるホコリやゴミが溜まりやすくなってるところに
室温を変えるために使うので
内部の気温差で結露が発生してし
それがカビの発生しやすい条件となっているようだ。
 
そのカビが原因で気管支喘息や
アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎
夏型過敏性肺炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症などなど
健康に害を促す原因となるのは間違いなと思った。
 
細部まできれいにしてくれた。
 
真っ黒カビ水(◎_◎;)
 
今まで、いつもここから黒いカビが見えていた。
 
見る間に真っ黒水が傍に置いたバケツにたまっていく。
結局15リットルのバケツ半分くらいになり
きれいに生まれ変わったpochiko家のお茶の間にお目見えした。
 
毎年使う前にクリーニングお願いしたほうが良いですよね!って聞いたら
普通のアレルギーとか持っていない家族でしたら
一年おきくらいで大丈夫なんだって。
 
 
 
金額としてモップなどをお使いのお得意さま割引で9000円
そこに消費税として900円で9900円!
この価格が安いのか高いのかは分からないけど
なんだかエアコンから流れて来る風に清々しさを感じた。
 
 
コメント欄は閉じさせていただいてます。
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甦ったキュウリ…。 | トップ | 今年の玉ねぎはトウ立ちが多... »
最新の画像もっと見る

日々雑事」カテゴリの最新記事