朝から風もなく好天に恵まれ、午前中から気温上昇のpochiko地方。
畑の隅に植えておいた高田梅の蕾も、随分と膨らんで
春だねぇ~ 今さらだけど、暖かい地方じゃすでに桜は満開の便りで
今日明日が見どころかな。
北国の春はこれから本番だよ♪
今日も元気だ磐梯山がキレイ!!
どこかへ行きたい気持ちもあったのだけど
今日は大人しく家の前のpochiko農園で遊ぶ事に決めた。
午前中にスーパーへ売り出し食材をGETして来て
ちょっと一休みしたら、じゃがいもと絹さやなどを植えた場所を除いて
この空いた場所にはトマトやナス、キュウリなどなど
これからの野菜を植える場所としてミニトラで耕しておく事にした。
我が家のミニトラは、ばぁちゃんが元気な頃から使っていたので
20年選手くらいになるだろうか? 昔の物って便利さはないけど
壊れるところが少なく頑丈のような気がする。
…って、なんか私の事みたいだけど(笑)
ガソリンを満タンにして…ひと冬置いたからすぐにエンジンがかかるか
心配だったのだが、思ったほど苦労もせずに
快適なエンジンの音に、やる気満々だなぁ~ ミニトラ!♪
ちょっと暑いくらいではあったが、米ぬかと苦土石灰の袋からバケツに移して撒いた。
大変な仕事の様だけど、強制されると辛い仕事なのかもしれないが
自分で思うように好きな気の向いた時にやるっていうのは楽しみでもある。
いざ畑へと、一度大きなトラクターで耕したけど
大きいだけあってか、細かい隅々までとはいかないようで
ひょっとすると夫の運転がガサツなのか? あまり深く追求するにはやめよう。
冬の間に錆びの出始まった刃が、土に擦られてかき混ぜて
ピカピカの刃となって土に深く潜り込んでいく。
まだまだ頑張れそうだな…地底が深い所へ来ると
さながら機関車の様にマフラーから黒い煙を吐いて…
なんだ坂こんな坂…とでもいうように頑張りを見せる。
約小一時間ほどで、でっきあっがりぃ~~(^_^)v
土が馴染んだらホウレンソウとか何かを蒔こうかな。
縦横縦と3度耕して、ミニトラ君は、しばしの休憩で
数メートルと離れていないところまで来てミミズを咥えているセキレイは
風向きとエンジンの音で気が付かないのか、一心に耕した土の上を
チョコチョコとあるいている。
すぐ近くに立っているのに気付かないセキレイ
脇の川では鷺と鴨が一緒になって遊んでいる。
風もなかった午前中に比べて、少しだけ風が出てきた午後。
汗ばんだ体には心地よい風が…ゆるゆると時間が流れて行く。
東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ…
ナンチャッテ~~^m^
梅の季節はこれからのpochiko地方、高田梅の蕾がほころび始め
会津の春はようやく動き始めたようだ。
最新の画像[もっと見る]
ミニトラ、便利だわー。
土仕事はいいなぁ、外の空気の中で土仕事は体力いるけど気持ちいい疲労のような気が…。
春ですね♪花も動物も、みんなの様子が春だわ♪
これからやっと春なのですね~
こちらはもう桜は散ってしまいました。。。
そう考えると日本は縦に長~い国なんだなぁってしみじみ思っちゃいますね。
我が家のミニトラ、盗まれちゃったんですよぉ
盗られないようグルグル巻きにして小屋の中に入れてたのに。
まぁそれで落胆したのが原因じゃないとは思うんだけど、ちょびパパが畑を人に貸しちゃったもので、私としては土いじりできなくなってちょっと淋しかったり。
磐梯山、きれいですね。
今、私もミニ耕運機を検討中です。
山の畑の下(雑木林のあるところ)は、父が
小さい頃祖父が口約束で、山の集落の人に貸していたそうな・・
で、代が代わり息子さんが、自分の土地と思い
桃の木は植え、畑としては、笹が侵略
5ねんぐらい前なのか、家の所有とわかり、去年私が、
木を切り開墾に着手
勾配がきつく、管理機も入れません。
20kg弱の最低機種なら私でも、笹の侵略を起せるし、
母も一人で起せるかと思いまして
先日「田舎へ泊まろう」で花見山の所有者 阿部さんの
鍬で桑畑を開墾されたという事を見ました。
私はへこたれてしまいます。
pochikoさん、これに倍土機つけたら、畝たて楽じゃないですか?
自分は鍬で畝作るの下手です。
♪おいおいや~
ちょびままさん、お気の毒様です。
以前、30kgぐらいある発電機で、畑に電気ポンプで
畑に散水してました。
その時は、りんごの木にチェーンでつないで、
鍵つけてました。
その上にブルーシートも掛けてたからか、ぬすまれませんでした。
チェーンは、電動工具がなければ切れないような太いやつ
マメトラだと軽乗用車か軽トラの荷台には人力では載らないし、
最軽量のにするか、検討してます。
http://www.honda.co.jp/tiller/products/fg201.html
になったと思います。
畑うないのお仕事、じゃなくてお遊びかな^^;?
・・・まあ、とにかくお疲れさまでした。
この作業は体力をかなり使うんで、女性に
とっては結構ハードじゃないかなと思い
ますが、よくがんばりました。
あなたは偉い!!
セキレイって割りと警戒心が薄い鳥なんで
しょうかね。
鷺と鴨のツーショットなんてよく撮れまし
たね~すごいですぅ!!
梅の蕾が早くもふくらみ始めましたか~
こちらはまだ固いようです。
こちらは丁度花が咲いて、実が見えたときだったかな?寒の戻り、遅霜で殆どやられてしまいました。今年は例年の1~2割かたしか収穫を望めないそうです。
畑は綺麗になりましたね。お疲れ様でした。
鳥たちも春を楽しんでいますね。
まさしく耕運機pochiko号そのもの~♪
ま、それにしても良く働くよねぇ。。。
故障しないよう、メンテも心がけて下さい。
腰モミ位なら俺にも出来るけど(-。-) ボソッ
広いお庭もこれできれいになりますね。
夫はしゃべるでざっくりと掘って、腰が痛いそうです。
ぽちこさんのこの記事は見せられませんよ(笑)
春の畑仕事は気持ちがよいですねー
私も庭の草むしりに励みました。
でも↓「じゃがいも植え」にも書きましたがこの広い農園での仕事量は大変なものだと思います。それにしてもこのミニトラは強い味方ですね。