あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ミツバチの面白い習性

2006-06-01 23:26:13 | トリビアな話
ミツバチは蜜を集めて巣に持って行くわけだが
同じ蜜でも花によって、甘いものと甘くないものとがあって
巣の留守番隊は集めてきた蜜を巣に貯蔵しておくのだが
シッカリ味見をして甘い蜜はすぐに受け取ってもらえるが
甘くない蜜は、後回しになってしまうらしい。

ミツバチもどうせ集めるのであれば甘いものをと思っているのだろうか…。

ミツバチは巣から、400m~800m以内に距離で集め
範囲内にレンゲ アカシアとかを重点的に植えると
レンゲとかアカシアとかの蜂蜜となる。


ただ、中にはちょうど蟻の何%かは、ニートの蟻がいるのと同じ様に
へそ曲がりなヤツもいて、いつもの行動範囲から離れているが
メッチャ美味しい蜜を持つ花があると
とんでもなく遠くへ、飛んで行って集めたりする者がいるらしい。

だからレンゲ100%の蜂蜜と表示されていても
何%かは他の花の蜜が混ざっている…と聞いた事がある。

それはそれで、行動範囲の中に蜜のある花がなくなった時に
オレさ、この間ここまで飛んで行ったっけ、んめぇ~蜜のある花を見っけたんだ。
とばかりに少し離れてはいるが、蜜のある花はここにもある事を知らせるのに役立ったりもする。

まぁ 訛って、そう言ったがどうかは定かではないが(笑)

ミツバチダンスをご存知だろうか?
ちょうどここに美味しい蜜があると知らせるかのように
ミツバチは蜜のある花の上で、仲間に知らせる為の飛び回る。
それは巣からの距離が近いと八の字に飛び回り
遠い距離になるほど円を描く飛び方をするらしい。

仲間のミツバチは、そのダンスを見て集まるのだが
メッチャ美味しい~~!!と思った花の所のミツバチのダンスは激しく
まぁ~~ それなりかなぁ~~と思うのは
ダンスもそれなりのようだ…自信がないのかもしれない(笑)

こうして調べてみると
試行錯誤を凝らして、より良い蜜を集めようとしているのだろうか…。
その苦労して集めた蜜を、人間が搾り取ってしまうのだから
ある意味、我々が丹精を込めて作った作物を
野ねずみが失敬してしまうのと同じ様なものかもしれない。

また、蜂蜜の種類は花の数だけあると言われて
アカシア・レンゲ・オレンジ・クローバー・ソバ…などがある。
ミカンなどの柑橘系の蜂蜜など、美味しそうで食べてみたい。

因みに、いろんな種類の蜜『百花蜜』というのもあり
様々な花が咲く場所で採取され、何種類もの花の蜜がブレンドされたもので
採取された場所と時期によって味・色・風味が若干違うようだ。


という事で、アカツメクサに止まったミツバチをUP






コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑に咲いた花たち。 | トップ | 終焉の時 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknownさんへ (pochiko)
2011-09-13 21:14:54
そうでしたか。
一度巣箱の中でダンスを踊っている所がみたいものですね。
また距離によってダンスの早さも変わるとは!

また情報がありましたら、教えていただきたいです。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-13 20:56:43
ダンスを踊るのは花の上ではなく巣箱の中ですよ(*^^*)
それと、巣箱から餌場の距離によってダンスの速さが変わります。
近ければ近いほど、早くなります。

失礼しました!
返信する
tyakomamaさんへ (pochiko)
2006-06-03 23:25:13
藤の花も終わりましたからね。

そうですか~藤の花びらが、池に落ちて金魚が窒息しては大変ですね。

じい様と二人で池の水替えをしたんですね。

金魚も喜んだでしょう。



本物のアカシアじゃないって、ニセアカシアってありますよね?

いい香りなんでしょうね。





返信する
ちょびママさんへ (pochiko)
2006-06-03 22:59:21
ミツバチダンス、ブンブンブン、蜂が飛ぶ…って童謡があるでしょう?

一度、昔薬用にんじんを作っていた時、ミツバチの塊を見つけた時があります。

黒い塊になって、私の近くにお気に入りの花とかあったんでしょうか?

頭上でワンワンって感じで飛び回っていましたよ。

怖いくらいでした。

いくら攻撃を仕掛けないと攻撃してくる事はなくても針で刺されそうですね。



返信する
オヤジな私さんへ (pochiko)
2006-06-03 22:54:05
少数派のミツバチや蟻なのにも、集団から外れていますがなくてはならない存在なのでしょうね。

少数派も多数派と同じ様に団体生活から外れないように、普段は目だ立たない様にしているのかもしれませんね。

なんか、サラリーマンを想像してしまいました。

返信する
tonaさんへ (pochiko)
2006-06-03 22:48:17
ロシア製の蜂蜜は不味かったんですか?

なんか外国製って味が特殊って感じがしませんか?

チョコレートなんかそう思います。

睡蓮にもミツバチが集まってくるんですね。

近くに養蜂家があるって怖いような気がします。

洗濯物なんかに付いていた事ありませんか?



返信する
さっちゃんさんへ2 (pochiko)
2006-06-03 22:35:00
蕎麦の蜂蜜って黄色じゃなくって、黒っぽいのでしょうか?

さっちゃんさん、食べた事あるんですね?



返信する
さっちゃんさんへ (pochiko)
2006-06-03 22:31:33
ちょうど良くうまく撮れました。

くまん蜂ですか?

それってすごく危険じゃないんですか?

しかも3個も巣を作ってましたか。

あの蜂は肉食じゃなく草食だそうですね?

それでも、あの大きい蜂を見たら怖いですね。



返信する
Cezanneさんへ (pochiko)
2006-06-03 22:05:45
画像を褒めていただいて嬉しいです。

Cezanneさん地方では、アカツメクサは見かけませんか?

アカツメクサって地域限定なんでしょうか?

同じ白いシロツメクサにも赤いシロツメクサがあるのをご存知ですか?

いえ、アカツメクサじゃなく、シロツメクサの赤なんです。

この間見つけました!

そのうちUPしますのでご期待ください。

何気ないミツバチの行動にも、いろんな意味があるんですね。



返信する
ひまりんさんへ (pochiko)
2006-06-03 21:59:39
どうぞ、どうぞ~~^^

保存先で暴れまわってるかもしれませんよ。

今日、ポチコは足に怪我してきました。

返信する
ゆきじーさんへ (pochiko)
2006-06-03 21:57:50
本当ですね。

子供の頃吸った事がありますけど

ほんのりと甘かったですね。

返信する
kotimamaさんへ (pochiko)
2006-06-03 21:55:33
良かった^^

面白いって言ってもらえて!

単にミツバチってもいろんな性格のミツバチがいるのが分かって、調べながら唖然@@!でした。

ミツバチが花に止まっている時って、静かにそ~~~っと近づけば逃げないですよ^^



返信する
へー (tyakomama)
2006-06-03 05:21:43
お早うございます、いつもな、お話、勉強家ですね など、考え無しに、其の日暮です。アカシヤ我、資材置き場にもあります切っても切っても生えてきて大木になりますでも、あれ、本物じゃないそうですね香りは良いんだけど、鉢が集まります。昨日は、裏の池の水替えをしました、藤の花が、散って沈んで、金魚が、窒息しそうでした
返信する
蜂の世界 (ちょびママ)
2006-06-03 02:33:40
面白いですね~

蟻や蜂って組織を作ってキビキビ働いてるイメージあるんですよね。

でも、今日のミツバチダンスのくだりでイメージ打ち破られました。

ミツバチダンス、見てみたいな~

そうそう、今年の我が家、すっごく蜂が多いんですよ。

庭にイヌツゲがたくさん植わってるんですが、その花にきてるようで、ざっと見ただけでも30匹はいます。

噛まれた事はまだないんですが、草むしりしてる耳元をブンブン飛ぶのでちょっと怖いです。
返信する
ミツバチ (オヤジな私)
2006-06-02 22:40:54
面白い話を伺いました。

集団生活をしているところは人間と同じです。

しかし、ミツバチにも変人・奇人がいるようなのが面白かったです。



個性的な蜂は、集団からどのような扱いをされているのでしょうね。

興味津々です。



また、定年制はあるのでしょうか。

つまらないことを考えてしまいましたよ。



あまりにも人間社会を思い起こさせる集団ですので。
返信する
ミツバチ (tona)
2006-06-02 20:55:02
ミツバチのお話とても面白かったです。

花によって味が違いますね。

昔ロシア製のを買いましたらまずかったので捨てたことがありました。

我が家でも睡蓮のあるメダカの水槽(トロバコ)に集まってうるさいのです。これは近くに蜂蜜を集めている家があるのでそこから来るのだと思われます。



しかしせっせと集めたのを私たち人間は横取りしてしまうのですから悪いですね。
返信する
またまた~ (さっちゃん)
2006-06-02 19:50:42
今度はミツバチですか?アカツメグサとミツバチのぴんとどんぴしゃ

我家は駐車場の中にクマン蜂が巣作りを始めてました。真っ黒でコロコロした塊が飛んできたのでよく見ると蜂ではありませんか巣を3個作ってたところでした。早く気が付いてよかった~分からないでいたら大変でした。蕎麦の蜂蜜見たこと有りますか?黄色くないんですよ。
返信する
Unknown (Cezanne)
2006-06-02 07:56:36
pochikoさん、おはようございます。とても面白いお話ですね。それになんともよい画像。アカツメクサはいっこんまさんのところでも拝見しました・・が、ウチのほうではあまりみかけません。シロばかりです。手旗信号ならぬミツバチダンスですね。まわり方、そのスピード、太陽との角度・・・それぞれに意味があるのですね。ミツバチってかしこいのですね。(笑)生き物の本能は知れば知るほど驚かされます。
返信する
Unknown (ひまりん)
2006-06-02 06:49:51
すてきな写真~この前の畑のネコちゃんの写真はかわいいので保存させていただきました。
返信する
お~~甘 (ゆきじー)
2006-06-02 00:14:59
子供のころよく吸ったよ!

ミツバチと一緒だね
返信する
いつもステキな話 (kotimama)
2006-06-02 00:03:13
pochikoさんの話は面白くて・・・

今夜もミツバチの蜜集めの話、読み入ってしまいました。

最後のアップの写真、も~~う最高!!!

よく撮れてますね。

私もこんな写真を撮りたいなぁ~
返信する

コメントを投稿

トリビアな話」カテゴリの最新記事