あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

イクメンならずイク爺!!

2016-03-04 23:29:56 | ばあばの保育

イクメンとは子育てをする男性(メンズ)の略語で
今の若いお父さんは、我が家の息子も含めて育児に参加することが多くなったが
昔のお父さん族は男は稼ぐ人で女が育児担当的なとこがあって
そんなお父さんがじいじになった時には使い物ならない!

フテルとばたっと倒れて泣く技を取得したようだ!

我が家の夫もそんな昔のお父さんの一人だった。

以前、ドラマで『残念な夫』というのがあったけど
昔のお父さんは、そんなもんじゃなく…もっと育児には無知だったような気がする。
我が家でも次女の赤ちゃんと、サクぼんとまるこが一緒の時期があって
息子は会社だし、否が応でも、ここはじいじに頑張ってもらわないと
もうにっちもさっちもいかない状態だった。

大人のジャンバーを着て歩きまわるサクぼん。

まるこ保護色(笑)

まず、じいじの仕事は赤ちゃんを抱っこしてあやす事!
これがなかなか重労働の様で、泣かれると焦りまくりで
オタオタしちゃって大汗状態になって、ダメだあ~とばかりに
抱っこ返上になっていたのだが、みんなが手一杯状態なので
なんとかしなくちゃと頑張った結果
少しずつ慣れて来ると、ガン泣きされてもなんとかしようって心意気が見られる。

ユッキーは泣き声が通るというか大きく豪快な感じなので
ちょっと苦手分野の夫は、いかにも優しげな泣き声のまるこは
受け入れやすいのかな。

お庭を駆けまわって、転んでしまったサクぼん。

昼間はサクぼんが保育園へ行っているので、まだ余裕があるけど
夕方になってサクぼんが帰って来ると…途端に大騒ぎで
道端の石っころにも嫌われるといういやいや期というか
第一反抗期というか、得意不得意なんて言ってられない。

猫を追い掛け回したり、植木鉢から葉っぱをむしり取るなんぞ
まだ生易しく、まるこを抱っこしているよっちゃんに
無理に間に入り込んでみたり…たまにはポカッと!
そういう時期なんだねえサクぼん。

これから、ますますヤンチャになるぞ(◎_◎;)

ちょっかいを出すサクぼんvs必死で寝たふりをするノリ

まるこにちょっかいを出しているのではなく一応可愛がってるつもり…(^_^;)

その後テレビに見入る…に対して同じ姿勢のままのまるこ(笑)

だからボサッとなんかしている余裕もなく
私がサクぼんをお風呂に入れたら、上がってパジャマを着せたりがじいじの仕事!
ワタワタしていたら、いつまでも裸のまんまで飛び回っているので
しっかと押さえて顔や体にクリームを塗り、パジャマを着せなければならない。

最初は上手い具合に出来なくて、サクぼんのお風呂が終わると
タオルを持ってお迎えに来て、以前だったら私がお風呂から上がっても
サクぼんに逃げられて、まだオムツ一丁なんてことがザラにあったけど
今じゃ、すっかり慣れたようで、ちゃんとパジャマに着かえさせて
夕食を食べるのを待つばかりの状態になっている。
回数を重ねたらなんとかなるものなのかも!
鍛えがいがあったというもの( *´艸`)

 

お絵かき中のじいじとサクぼん

じいじとはいえ、一人の戦力だから
泣いたらアウトなんて言ってられないもんね!

頑張れじいじ、目指せイク爺!!

 

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるこの初節句 | トップ | ちょっと待てヒヨドリ!! ... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イクじい様 (tyakomama)
2016-03-05 07:10:58
忙しーね。
可愛いサクぼん、まるこちゃん、いいな~~~
我が家は、もうこの時代は終わりました。
まるこちゃんが、保育園に行くまでですよ。
すっかり、後ろ姿は、おじいちゃんですね(^^)
これから、運動会、遠足、芋煮会、おじいちゃんの出番は、いっぱい出てきます
pochikoさん、しっかり教育しましたね。(イクじい様を)

我が家のじい様、子供のお守は上手です。
泣くと、おぶって、お外のお散歩、
ちょっと大きくなると、車で1回り、結構助かりました。

今は、ばあさんこんもりだ~~って言ってます。
返信する
育じいじ (ころん)
2016-03-05 16:55:17
ほのぼのとしてきました。
一家の一日が楽しそう。
自然とこのように幸せ家族の一日が
見えてきます。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2016-03-05 16:55:42
賑やかでしょうね、
大変でも楽しそう、子供は宝ですよ。

だんだん慣れて、イクじいじいに、頑張ってもらいましょう、
大事な戦力ですね。
返信する
イクじい (♪CD♪)
2016-03-05 17:50:57
ワー、羨ましい。

大変でしょうが、しっかり当てにされて、おじいちゃまとしても嬉しいでしょうねえ。

我が家の夫も御多分に漏れず、家のことは私に任せっきりでした。

今はまだ現役で、しかも単身赴任なので
孫には「なんでも言うことを聞いてくれる優しいジジ」でいられ、いいとこ取りしてますよ。
返信する
Unknown (レオママ)
2016-03-05 18:36:52
賑やかな一日が目に浮びます。
楽しそうと言うより戦争ですね。
じいじもぼんやり老いてはいられない状況に元気になるんじゃないの?(笑)
我家にはない賑やかさと可愛さと大変さですがこれが幸せな事なのでしょうね。
我家の場合孫は
来て嬉し帰って嬉しですがね・・・
返信する
Unknown (kiki)
2016-03-05 19:11:32
こんばんは
一緒に住んでるとじいちゃん ばあちゃんの出番がたくさんありますね。若い方たちは大助かりでしょうね。
私の子供は1歳半違いの年子でしたので、一人でお風呂もいれました(風呂の前に座布団をひいて裸でさっと着せて、茶の間に置いてきて、また一人の子を洗ったり、しとにかく大変でした。
若かったからできたんですね。
何もかも思い出になっています。
返信する
Unknown (じっちゃん)
2016-03-06 08:59:41
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは~♪
ジィジも立派な戦力になって良かったですね♫

こんなとこで戦力外通告じゃ大変だもんね~(∩.∩)

サクボン、可愛さ発揮してますねぇ(^-^)ニコ

そいや、・・・娘たちは二人とも俺と風呂に入って
女房は下手だからヤダって騒いでたな!!
イクメンのはしりだったかも(-。-) ボソッ
返信する
Unknown (くーまたん)
2016-03-06 12:34:40
旦那様も慣れるまでは大変ですよね(;_;)
でも、可愛いお孫さんのために頑張ってらっしゃるのですね☆
大変素晴らしい戦力ですし、頑張ってくださいね(^_^)☆

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
こんにちは☆ (M.Hermitage)
2016-03-06 15:30:25
いやぁ、素晴らしいですね。
私はどうも子供が嫌いなんだなぁ‥。
今のところ孫が産まれる気配は全くないので良いですが、産まれたらどうすんだろ ← まるで他人事 w
返信する
Unknown (きっしぃ)
2016-03-06 19:24:00
ご主人さま、頑張っておられますね( *´艸`)
悪戦苦闘の模様が手に取るように伝わってきますよ

我がオットも将来の夢はイクジィだそうです
哀しい事に2人の娘には
その夢を叶える気があるのかどうか不明です
返信する

コメントを投稿

ばあばの保育」カテゴリの最新記事